過去のご案内


2017.12.11(月) 


 1年の締め括りの時期がきました。ふと、この間、知人のカウンセラーさんからの言葉を思い出したのですが。
 心の成長をする上で、家庭・学校(部活)以外の「人」というのはとても貴重な存在であると。日々の生活の中で密接に関わっていると、逆に近すぎて、言いたいことが言えなかったりしますが、そんな時に、なんの気兼ねもなく気持ちをこぼせる第三者的な存在・場所は疲れの解消につながるようです。ピアノの教室はそういう場所でもありますね、とお話を受けたことを振り返り、そう言えば、高学年以上の生徒さんになってくると「今日先生に言おうと思ってたの」「この間の、あの話ね・・」とお話をするのも楽しみにしてくれている場合も多く、会話の大切さを実感しています。本人が話したいな、という気持ちを優先で、私の相槌はエッセンス。
 お教室づくりもいろんなタイプがあるかと思いますが、私はこの会話の時間も大事にしながら、来年も生徒さんが有意義な時間が過ごせるようサポートできたらと思っています。どうぞ良いお年をお迎え下さい。



2017.11. 9(木) 


 なんだか紅葉を見ないままに終わりそうな今季。自宅の紅葉も一枝は赤く染まり、茶色と黄土色がかった黄色に緑、と、たくさんの色が混ざっています。「今しかない」ことの重要性。紅葉も今しか楽しめない貴重なものですが、私たちが生活していく上でも、今しかないから、という判断で選択することはたくさんあるかと思います
 
ピアノは情操教育であるため、してもしなくても良いものです。そんな中で、子ども時代の大事な時間を使い、ピアノを習うことの重要性をどこに求めるか。子どもさんの意欲を汲んで、が保護者の方からすれば一番の理由だと思いますが、子どものうちに習うからこそ身につけられる、いろんなことに通ずる力・感覚を得られるのがとても大きなポイントであると私は思っています。私がこの年齢になって思うのですが、音楽をやっていたから、気遣う感覚、自分を磨こうという向上心、気持ちを豊かにする力、を高められたのではないかと。もちろん感じすぎることもありますが、敏感さの良さにプラスを置いて、将来、生徒さんの支えとなる力に繋がってくれたらという思いで、毎日過ごしています。私も、いろんな物事を通じ、益々自分を高め、そして指導していけるよう努めたいと思います。



2017.10.16(月) 


 あっという間に今月も半ばを迎え、一気に寒さが増し、しばらく続きそうな雨模様。「変わりなく過ごす」が大事であるなぁと感じています。今年も残すところ2ヵ月半となりました。心身共に元気に、を心がけたいですね。
 そんな今秋。長女の書写が入選とのことで、初めて県展展示に足を運びました。娘の入選にももちろん嬉しかったですが、以前から「県展はレベルが高い」と耳にしていたので、展示を観ることにもとても興味深く、楽しみに伺いました。やはりどの作品(絵画と書写)も完成度が高く、魅力的なものばかりで、ちらほら目に入る知った名前に子どもたちとまた喜んでみたり。いろんな刺激を頂きました。娘は、習っているお習字の方で毎月出品していますが、なかなか自分が思ったような成果がでてこないことに悶々としていた所で、そんな中での今回の受賞は、娘にとっても、とても大きな励みとなったと感じます。ピアノのお教室でも同じですが、今しかできないことを充分にがんばれるように、それが本当に大事なことだと思っています。今月は小さな生徒さんもまた増え、来月からは大学進学に備えた生徒さんも通われます。良いペースで進められるよう、私もがんばります☆



2017. 9.14(木) 


 無事に発表会も終わり、今週から通常レッスン再開です。今年もたくさんの方にご来場頂き、本当に嬉しく感じております。ありがとうございました。発表会本番に向けて、選曲やレッスンの進め方、プログラム練りには、いろいろなバックグラウンドを持ちながら考えていますが、躊躇があったり、迷ったりした場合には、なるべく「決行」を選んでいます。
 
回避してそつなくこなすのも無難で安定ではありますが、チャレンジする気持ちを生徒さんにも自分自身にも大切にしたく、このスタイルで過ごしています。時に、どうしよう・・と心配が膨らみ、辛い時期もありますが、本番が終わると、決まって「よかった」と感じるので、完成度に関しては賛否あるかと思いますが、これからもこのスタンスを継続し、有意義な会となるようにがんばろうと思っております。来年も同じ時期に開催で考案中です。生徒さんが充実感を感じられる、そして工夫された内容となるよう、日常のいろいろなことに目を向けながら、自分を高めていこうと思います。
 
追伸。生徒さんから頂いたお手紙の中に、「先生はきんちょうしないのですか?」とありました。「先生も緊張するんよ(^^)」と今週お返事しました♪私も同じです。





2017年9月2日(土)


シビックセンター4Fホールにて

開場13:00
開演13:30

演奏曲紹介

◎生誕100年のギロックをピックアップ

ソロと連弾を少し


◎発表会では少し恒例となっている、メインとなる連弾曲ですが
年は「かえるのうた」を使ったいろんな連弾曲を集めています


○ブルクミュラー

25の練習曲が有名ですが、18の練習曲にも素敵なものが多く
今年は、こちらから「大雷雨」
また、25の練習曲から「無邪気」を使ってのアレンジ連弾
小さい生徒さんのかわいらしい連弾から
大人生徒さんのピアノまで(抜粋)


・轟千尋 「ママのだいどころ」

・バルトーク 「あそび」

・オースティン 「人形の夢と目覚め」

・星野源 「恋」

・バレエ曲 ドン・キ・ホーテ 「キトリ」

・モーツァルト 「きらきら星12の変奏曲」

・シンディング 「春のささやき」

など。

今年も楽しみにいらしてください(^^)



2017. 8. 7(月) 


 台風接近が心配されますね。皆さん、どうぞ安全第一でお過ごしください。毎年恒例で観に行っている鳴門の花火が中止と聞き、とても残念な夏休み。徳島では、都会のような大きな花火大会がないので、数も多めでサイズも大きいこの鳴門の花火は、とても貴重だったりします。ということで、大きめ花火を子どもたちに見せられないままになりそうですが、夏休み後半、阿波踊りは観に行かないと!と考えています。
 そんな暑さいっぱいな今月は、発表会に向けてのラストスパートの時期にもあたり、1回のレッスンがとても貴重になっています。曲によっては、なかなか仕上がっていけないものもあるので、自分の頭の中では、レッスンの「工夫」がいつもあって、同時に、プログラム内容についての「工夫」にも悩んでいます。全く知人が居なくても、ふらっと立ち寄った際に、おっ♪と興味を持ってもらえるような発表会でありたい。これが自分のコンセプトなので、いつも、ついついアイデアの搾り出しに時間を費やします。今年も、生徒さんたちが充実感・達成感を得られるような時間となるよう、ぎりぎりまでいろんな「工夫」を大事にしながら、がんばります。



2017. 6. 6(火) 


 先週は、夜に嵐のような降雨があったりで驚いた日もありましたが、昼間は雲ひとつない青空に、一瞬目にしただけでも感化されます。昨日は、いつぶりだろう?な大塚国際美術館でした。ひとり、友人の演奏を聴きにちょっとした遠出。相変わらず、素敵なシスティーナホールに、第九の歌声が綺麗に響いていました。せっかくなので、帰りにぶらっと美術館もひとまわりしましたが、ルネサンスやバロックの画を目にしていると、穏やかに観られる描写ばかりではなく、胸にぐっとくるものもあり、写真の無かった時代には、こんなにも鮮やかに描き、画から時代背景や心情を読み取れるような内容深い創りをしていると再認識。そして、私もこの年齢になって、感じられる部分もたくさん増えたのに気付き、演奏会がきっかけでしたが、思い切って足を運んでよかったと思いました。
外に出ると、モネの「大睡蓮」を囲む池には、実際に睡蓮が咲いており、思わず足が止まりました。非日常を味わった6月はじめ。フェルメールブルーに後ろ髪を引かれながら、美術館を後にし、帰路の鳴門の海の青さにも心が奪われました。素敵な音と色に刺激をもらった幸せな日でした。



2017. 5. 9(火) 


 GWも終わり、あっという間に5月の1/3が過ぎようとしています。今年はお天気にも恵まれた大型連休でしたが、みなさん、いろいろお出かけされたでしょうか?私は県外から帰省した妹夫婦と共に、徳島の緑を堪能する数日でした。県内の遠出も、身近なようでなかなか行く機会がないもの。良い時間が持てました。上勝に行った際には、まさかまさかで、家のご近所に住むご夫婦に遭遇でびっくりでした。わざわざお蕎麦を食べにいらしたとのことで、さらに驚いたものです。
 来週には長男の修学旅行。今はUSJがプラン組みされている時代で、せっかくの清水寺など、名所を巡る機会がカットされているのが、少々複雑な親心です。これは、近々、家族で京都行きを考えるべきでしょうか?()何より、お友達と元気に過ごし、元気に帰宅してほしいです。想い出いっぱいの素敵な時間となりますように。
 春のレッスンスケジュールがまだ定まらないため、落ち着きましたら更新予定でおります。授業時間、部活に通学の距離など、いろんな事情が重なりますね。来月には慣れてくるかな。



2017. 4.10(月) 


 今春は桜の開花がゆっくりで、ちょうど入園・入学式に合わせるかのような雰囲気。お天気に恵まれ、満開の中、素敵なお式となりますように。
 毎日慌しかった我が家の春休みも終わり、お教室では新しい生徒さんが増えたり、体験レッスンの方がいらしたり、と移り変わりを感じています。そんな変わり目の波に乗り、私も独身時代から興味のあった着付を、春から習ってみようか、と計画中です。いろんな学びが輪廻して、いろんなものに結びついてきますよね。音楽を学び、音楽力を伸ばすだけじゃなく、他の力になりうる可能性。この部分もとても大きなものだと感じています。がんばろう☆



2017. 3. 7(火) 


 今日は晴れ間はありつつも、風は強く、体感気温が下がりますね。寒桜の開花
を見ると、だんだんと春の訪れを感じる反面、また寒さが戻ります・・の報道を見ると、季節の変わり目を痛感ですね。卒園・卒業のシーズンとなり、徳島では今日・明日が高校入試。いろんな節目で、いろいろと感慨深いおうちもあるかと思います。
 先月聞いた講演会の中に、「子どもはお母さんのことが大好きなので、お母さんを喜ばせたい気持ちがすごくあるのです。」とありました。私は久しぶりに耳にした言葉に、一気に感慨深い気持ちになりました。親は子どもに与えすぎても、言い過ぎてもいけなくて、「本人が選んだのです」という親の言葉の裏側には、「それを選んでくれた子ども」というのが共存しているのだなと。一概に全てがそうとも限りませんが、子どもも親の気持ちを汲んで選んでくれているのかも?その可能性が少しはあるとしたら、私はもっとわが子に感謝しなくてはいけません。そう気付けたことを大事に、今後もがんばろうと思います。



2017. 2. 5(日) 


 昨日は立春。お天気も良く、日曜日の雨予報もあったので、午後から雛人形を出しました。いろんな謂れがありますが、節分・立春の時期に雛人形を出すのが良いと耳にしてからは、この時期を大事にするようにしています。
 娘を思えば、片付けは早いほど良いと言いますが、私はせっかく出したお人形を1ヶ月ほどで片付けてしまうのに少し寂しさもあったりで、旧のお雛祭りまで飾って、続く端午の節句に合わせて、がらっと五月人形と入れ替えしています。季節的なもののせいか、五月人形は5/5が過ぎるとある程度の早さで片付けてしまうのは、梅雨時期にお人形を出し入れするのに抵抗があるからでしょうか?日本の四季は、今では随分と以前よりはっきりし なくなった部分もありますが、それでも折々の雰囲気がありますね。大事にしたいです。
 昨日・今日。久しぶりに夜空を見上げると、きれいに星が見えました。まだまだ寒さがあるのを、夜空の澄んだ景色からも伺えますね。



2017. 1.11(水) 


 ぞろ目です。あけましておめでとうございます。1月も早いもので1/3が終わってしまいました。年始早々に中学時代のメンバーでの同窓会があり、昔の記憶を思い起こしす懐かしさと、これまでの経緯を聴く、新鮮な時間でした。中には、中学以来逢って無い子も居たので、すっかり見た目から分からなかったり。参加者60名、全員と話はできなかったけれど、また「5年後」で話の出ていた同窓会企画を楽しみにしつつ、私もまたがんばろうと思いました(^^)
 今年は酉年。どうぞみなさんも、鳥の如く、夢や目標に向かって羽を広げてみて下さいね☆本年もよろしくお願い致します。



2016.12. 6(火) 


 師走。今年も残すところ1ヶ月をきりました。酉年はもうすぐそこ。
 今秋。実家両親も一緒に紅葉を観る事ができ、身近なマルシェでステキなクリスマススワッグと出会ったり。姉妹の創るガーランドがかわいかったこと、長男が漏らす一言に優しさを感じたり、主人が家事をたくさん手伝ってくれるようになったり、私にとっていろんな刺激のあった毎日でした。今は、アドベントカレンダーで指折り数えてクリスマスを楽しみにしている子どもたち。さて、どんなプレゼントがやってくるのか(^^♪)どうぞ健やかにクリスマスを迎え、新年が迎えられますように☆”みなさんも、寒さが増す中、御身体に気をつけてお過ごし下さい。



2016.11. 8(火) 


 立冬を迎え、だんだんと冬支度。昨日はやっと家族みんなの衣替えが完了し、日曜日にはクリスマスツリーを出しました。今年も残すところ2ヶ月。1年が本当に早すぎます(苦笑)
 ふと見つけた2年前の神山での写真。肌寒い中、鮮やかな黄色の銀杏と一緒に写った子どもたちがとっても幼くて、随分と大きくなったなぁと驚いてしまいました(笑)子どもの成長は本当に大きいです。私もそのペースについていけるよう、自分を成長させていかなくては、と再認識でした。どう歳を重ねるか。今置かれている立場から、「ゆっくり」は難しいでしょうから、「丁寧に」過ごしたいです。

https://www.facebook.com/ピアノ教室Modera-626919984080575/?pnref=lhc



2016.10. 3(月) 


 すっきり「秋」とは言えませんが、朝晩は涼しさもあったり、だんだんと秋模様になってきました。とは言え、まだまだ強い暑さの日もあるので、今年はたくさんやってくる台風も含め、運動会など秋の行事をこなすのが大変ですね。うちは先月子どもたちの運動会が終わり、続いて今月は地元の秋祭りに参加です。お神輿さんと巫女さん。巫女さんはお盆明けから毎週日曜日にお稽古が入り、何かとバタバタしているわが家です(^^;忙しさはありますが、いろんな経験ができることに価値がある、と思いつつ、人との触れ合いも感じながら過ごしています。今年度も折り返し。みなさんも、秋のいろんなイベントに参加してみたり、身近な所で秋を探してみたり、季節を感じてくださいね。






2016. 9. 8(火) 


 まだまだ残暑厳しい毎日ですね。台風も次々に近くを通過したり、不安定な今日この頃。お天気にも恵まれ、無事に9/3の発表会を終えることができました。ありがとうございました。今回はシビックセンターさんだったので、自分たちで椅子を並べる会場なのですが、100席ほど御用意して、ほぼ全部にお座り頂けたような雰囲気だったようです。これまでで、一番ご来場者があったかもしれません。幸せなことです。ご来場頂いた皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。今年は、ラストの真田丸の連弾後、「わぁ。無事に終わった〜!」という、達成感よりも脱力感の方が強かった感覚を、印象的に覚えています。
 恒例となっている連弾組曲について、「ネタが尽きてしまってきたので・・」と漏らしてしまいました(^^;一応候補としている曲はあっるのですが。あくまでも、今、大きくなってきた生徒さんが来年どれだけ残ってくれるかに掛かってくるので。ネタが尽きてきた、とは、メンバーが確保できないと連弾組曲が難しいなぁ、という点からこぼれた一言でした。その年にできる精一杯で、また来年も選曲に悩み、当日を迎えるぎりぎりまで、オリジナルさ、バイタリティーさを追求し、参加者も来場者もステージを楽しめる時間創りにがんばりたいと思います☆



2016. 8. 5(金) 


 あっという間に夏休みも半分ほど経過してきました。うちの地域は8/29が始業式なので、お盆が終われば、2学期もすぐそこ。子どもの行事や、お教室の発表会の準備を考慮して、なるべく早いうちに、子ども達が宿題を進めてくれたら・・と思っていた今夏。姉妹は終了し、残すは、案の定、5年生の長男(^^;どうしても、男子は、危機感・焦り感のないマイペースさが強いですね。私が何度声をかけても、動じません(苦笑)ちょっと、動じて欲しいところですが。
 そんな中、息子ががんばって3種類も仕上げたのが毛筆。どうやら、半年ほど前からお習字を習いに行き始めたのがとても刺激的なようで、兄妹3人共ハマっておりますが、特に長男は毛筆が気に入っているようです。初めて条幅にも挑戦し、こちらを1つと、半紙の課題を2つ。昨年までとは違う、筆の運びや作品の出来栄えに、これまで通わせたいと思いながら、なかなか通わせられなかったことの後悔と、時期が遅いかなぁと思いながらも、思い切って通わせるように動いてよかったという嬉しい想いと。デジタル化の進む世の中ではありますが、「字を丁寧に書く」という姿勢はこれからもずっと大事にしてほしいと思います。私も発表会を無事に迎えられるよう、がんばらなくては。



2016. 7. 5(火) 


 日差しの厳しさも増して、だんだんと夏へ突入となってきましたね。学校も夏休みまで残すところ2週間ほど。教室内では、連弾曲まで配布が終わり、順調に発表会へと進んでいます。今年はサン・サーンスの動物の謝肉祭を連弾でチャレンジすることにしました。参加してくれるメンバーは、今から本番を楽しみにしてくれているようで(^^)私も「がんばらなきゃ!」という気持ちになります。生徒さんからも感化されながら、私も自分の練習やプログラム作りに励まなくては。良い会とな
りますように☆”
 今年の演奏曲につきまして、少し掲載しておきます。ソロは近現代曲、邦人が多い選曲です。

☆ソロ
田中 カレン  おひつじ
湯山 昭    おやつのじかん
平吉 毅州  タンポポがとんだ
         踏まれた猫の逆襲
中田 喜直  エチュード・アレグロ
ゲール     蝶々
ギロック    雨の日のふんすい   ・・・etc.

☆連弾
サン・サーンス 「動物の謝肉祭」より抜粋
          序奏とライオンの行進
          かめ
          水族館
          ピアニスト
          フィナーレ       ・・・etc. (全8曲)

ぐるぐるぴあのシリーズ
          春が来た
          どれがドレ?

バイエル    雨
ドリーブ    バレエ音楽「コッペリア」より ワルツ
ウェーバー  舞踏への勧誘
ラベル     La valse
久石 譲    「となりのトトロ」より となりのトトロ  ・・・etc.



2016. 6. 7(火) 


 入梅。昨日は息子の小学校行事・田植えのお手伝いに参加してきました。梅雨の合間のお天気に恵まれ、子ども達ロープに沿って一生懸命、稲苗を植えていました。何かに没頭する時間の希少価値、五感を働かせ、体を動かし体験することの重要性。ふと、ピアノと通じる所があるのだなぁと感じました。
 物事は、こうやって、いろんな所へ結びつき、人間形成へ刺激を与えるものなのだと思います。どれも無駄なことではないのです。じめじめさに心を奪われないように、みなさんも身体に気をつけて、時に「丁寧に過ごす」時間を設けてみて下さいね。教室では、9月の発表会に向けてソロ曲配布が終わり、今月半ばには連弾曲を配布予定でいます。またもうひとがんばり!



2016. 5. 9(月) 


 長い方なら10連休と言われていたGWですが、みなさんいかが過ごされたでしょうか?私は妹夫婦が関東から帰省して、初めて神山の雨乞いの滝を観に行きました。滝のある場所までにちょ
っと山道を歩かなくてはならないのですが、実際に見ると、想像よりも大きくて。平地とは全く違うひんやりした空気の刺激と、水の透明感。新緑の緑色が鮮やかで、普段こういった自然と触れ合えていないことを痛感しました。たまには、こういう機会をもたなくてはいけませんね。

〇発表会開催のお知らせ

piano flower garden*

2016/9/3(土)

13:00 開場
13:30 開演

シビックセンターホール

参加関係者の方をはじめ
ご興味のある方も是非ご来場下さいね。
お待ちしております☆”



2016. 4. 4(月) 


 昨日は桜満開の中、娘の発表会でした。長女はピアノ、次女はヴァイオリン。本番までは私なりにいろいろ彼女達に思う気持ちもありながら過ごすのですが、本番が終わると、これまでをさっと流してしまえるくらい、ほっとします。発表会だからでしょうか。これまでを後悔しても仕方ないので、自然と、また今度!という気持ちが生まれます。娘二人にとって、この『今』が生きてくるのは最低でも10年後・・?と思いつつ、また次に向かってがんばります。




2016. 3. 7(月) 


 おひな祭りも過ぎて、時にとても春らしい陽気も感じられるようになってきました。私の小さい頃と違い、せっかくの気候なのに、空に濁りのあるのが残念です。
 今年も、年に一度の発表会に向けて、構想を練る一歩を踏み出しつつあります。生徒さんへはソロ曲から配布し、その後連弾曲へと進めるのですが、しっかりと決定していくまでは、プログラム内容に悩み、生徒さんと曲との相性への配慮。これまで使った楽曲が、なるべく重ならないように、毎年クラシックを基本としたいろんな作曲家が取り入れられるように、に重きを置いてイメージの毎日です。いろんな曲検索し、楽譜を見て、曲を聴いて。思えば、この時期の大変さは楽しいことなのかもしれません。先週、ホールの仮予約がなんとかとれました。また決定後、お知らせしていきます。ピアノでできること。その魅力を、生徒さんにも、聴きにいらしてくださった方にもお伝えできますように。今年もチャレンジする気持ちを大事に、がんばります。
 3月は、来月の出逢いに向けて、巣立ちの季節になります。寂しさと期待と。いろんな気持ちをかみ締めながら過ごされることでしょう。みなさんがステキな節目を迎えられますように☆”



2016. 2. 5(金) 


 今年の恵方は南南東。みなさん、恵方に向かい、7種類の具材が入った太巻を、喋らずに食べきる!がクリアできたでしょうか?(笑)なかなか、喋らずに、太巻1本食べきるのって「気持ち」が必要ですね(^^)わが家は手巻き寿司だったので、小さいサイズで、それこそ具材は3種類くらいかな。その1つずつは喋らずに食べ切れていたかなぁと思いますが(苦笑)恵方巻を食べる決まり事が実現できていませんが(苦笑)実家の両親と一緒に、家族7人で節分のお寿司を食べられることに、嬉しい事だなぁと感じます。
 『幸せはすぐそばに』 そんな言葉を耳にしたことはありませんか?何気ない日常が、何より幸せなことであり、大事なことである。最近はそれをよく感じるようになりました。音楽を学んできていても、音楽でその後を過ごすとは限らない。私は、自分が選んだ道で、こうやって過ごしていられることに、本当に感謝しています。ありがとう☆



2016. 1. 7(木) 


 明けましておめでとうございます。七草粥を頂く日。美味しいものが続くお正月は、おなか休めが必要と、昔の方は上手に言ったものですね。みなさん、元気にお過ごしでしょうか?本年もよろしくお願い致します。
 ちょうど、新年からお問い合わせを頂いたり、今月から通うようになった社会人生徒さんがいらしたり、年度変わりには進級・進学の関係でまたレッスンスケジュールも変わりそうな気配。自分も、この波に乗り遅れないようにしなくては(^^)
 昨年は生徒さんが増えたことで、これまでやってきたことの継続の仕方に悩む面もありました。人数は増えても、変わらず、変えずに大事にしていきたいこと、どこのお教室の先生も持ってらっしゃると思います。反面、人数が増えることによって、より大きなことにチャレンジもできる楽しみもあるわけで(^〇^)上手くバランスを保ちながら、2016年も頑張っていこうと思います♪

*FBでもたまに更新しています。よろしかったらご覧下さい。



2015.12. 3(木) 


 今年も残すところ1ヶ月を切りました。12月は、やっぱりクリスマスが大きなイベントでしょうか。わが家では子ども達とオリジナルに飾りを作ってみたり、アドベントカレンダーも出してきて、クリスマス当日までの時間も楽しむようにしています。庭には神山の大銀杏から持ち帰った銀杏の葉をまいてみたり。それだけで、自宅の紅葉と違い、ぐっと紅葉を味わえます。暮れの忙しさも加わる中でもありますが、親子で楽しめること、子どもが笑顔になれること、そんな「喜んでもらえるような事を」といつも気持ちに置きながら、閃きを大事に過ごしています。
 先月。少し早かったですがレッスン室にもリースやカードを飾りました。生徒さんにとったら週に一度の束の間のレッスン時間ではありますが、その中で季節感も感じてほしくて、毎年出しています。
 本年もたくさんお世話になりました。ありがとうございました。どうしても気忙しくなってしまう今月ですが、どうぞ元気に穏やかに年末年始をお迎え下さいね。



2015.11. 9(月) 


 雨の少なかった毎日が続いていましたが、少しずつ雨模様も見受けられるようになってきました。やっぱり秋の空。移り変わりがありますね。今月は七五三が大きな行事となる私です。
 ちょうど今年は七五三の日とされている11/15が日曜日なので、末娘の七五三詣りも、そこに合わせてみました。これで子どもたち3人の七五三祝も最後になります。1つずつ行事が終わる安堵感と同時に、やっぱり少し寂しさがありますね。本当に手間のかかっていた乳児・幼少期が過ぎ、だんだんと成人に向けての中間期に入っています。
 生徒さんのご家庭でも同じだと思いますが、子どもが大きくなるに連れて、いろいろと思い悩まれることと思います。どれが正解かはわからない。でも、こうやって今元気に過ごせていることに幸せを感じ、これからも健やかに、子どもが意欲を持って進んでいけるよう、大人はサポートにがんばりましょう。



2015.10.19(月) 


 朝晩が涼しくなってきたものの、まだまだお昼間は暑さがありますね。運動会シーズンも終盤。2学期も半分が終わりつつありますね。ちょうど、うちの長男が4年生で、高学年まで残り半年ほどとなってきました。ちょっと節目でもあるなぁと、母なりに感じ始めた今日この頃。息子にとって、2歳からずっと継続しているクラシックバレエと並行して、何か本人にとって、先を見据えた魅力的なものがないだろうか?
 思い悩み始めてから、自分の生徒さんへの想いも結びつけるようになりました。通ってくれている中で、生徒さん本人やおうちの方の意向と自分の気持ちがシンクロしていけるように過ごすこと。私の大事にしていきたい部分も、もちろん曲げてはいけませんが、私も母として過ごしている立場であるので、生徒さん側の気持ちも汲みつつ、そこに対応できる自分でありたいなと。これまでも、配慮してきたことではあったのですが、さらに、「気をつけていこう」と感じたのでした。また、いろいろ想いながら、チャレンジしながら過ごしてみようと思います(^^)



2015. 9.28(月) 


 今月のアップが大変遅くなりました。まずは、発表会が無事に終えられましたこと、本当に安堵でいっぱいです。ソロは普段弾いている曲よりもレベルアップした選曲であること、連弾曲を豊富に取り入れ、子ども達にも、たくさんの音の刺激を感じてもらいたい機会でもあり、さらには、私自身の構想を組み込ませてもらっている場でもあります。生徒さん、それぞれが、その年の成果が発表でき、プログラミングがたくさんになっていた今年でしたが、楽しい時間が過ごせました。急遽、わが子たちにチャレンジしてもらった楽器の追加も、場が和み、良いポイントになったようでした(^^)保護者の皆様にもたくさんお世話になり、私自身も、家族にたくさん助けてもらいました。みなさん、ありがとうございました。通常レッスンに戻っている今ですが、決まった楽譜で進めるだけでなく、また「1年の成長がぐっと得られるようなレッスンでありたい」を目標にがんばります。よろしくお願い致します。



2015. 8.18(火) 


 今夏は厳しい暑さですね。みなさん、お変わりないでしょうか?だんだんと夏休みも終わりに近付き、2学期準備で忙しい頃でしょうか?宿題の終わったおうちでは、残りの夏休みをゆったり過ごされているかもしれませんね。発表会プログラムが完成し、今週生徒さんへ配布しております。もしお時間のある方、お気軽に起こし下さいね。


piano flower garden*

201595日(土)

13:00 開場
13:30 開演

アスティとくしま内
ときわホールにて

曲目リスト

・ソロ
ねずみさんのぴあの
アビニョンの橋の上で
無邪気
青空の下のマーチ
二列にならんで
スケルツォ・ロンディ−ノ
6つの小さな変奏曲
スケルツォ(カバレフスキー)
エリーゼのために
飛翔
瞑想曲
パガニーニの主題によるラプソディ
第18変奏曲
ひまわり


『作曲者ギロックを集めてみました』
サマータイムポルカ
柱時計と腕時計
インディアンの戦いのうた
ガラスのくつ
海辺の歩道
公園であそぼう(連弾)



・連弾
◇ナレーションと連弾で「くるみ割り人形」(抜粋)
 小序曲
 行進曲
 魔法の城
 あし笛の踊り
 こんぺい糖の精の踊り
 花のワルツ

◇イス無しで弾く「ぐるぐるぴあの」にチャレンジです
そそそのマーチ
土曜日の木製
パッヘルベルのように
ぐるぐるぴあの(3人で)


おおきくなったら
ぶんぶんぶん
きらきら星
日本のうたメドレー
『パイレーツ・オブ・カリビアン』より
パイレーツ・オブ・カリビアン メドレー
『眠れる森の美女』より
ワルツ
『仮面舞踏会』より
ワルツ


以上になります。今年は、生徒さんもまた増え、曲がたくさんになりました。



2015. 7.23(木) 


 今月のアップが大変遅くなりました。息子の長年習っているバレエの発表会が連休に開催されました。二日間公演だったため、出演演目も多く、無事に終えることができ、安心している自分と、まだすっきり力の抜けていかない自分と、ちぐはぐな感じです(^^;私もこれから、自分の発表会の雑務に目を向けて、がんばります(苦笑)




2015. 6. 9(火) 


 徳島も梅雨入りし、あんなに雨の少なかったところに、昨日も午後からたくさんの雨。そして、ふと土曜日に見た空には、入道雲に近い雲が目に入りました。きれいな青色の空に、もこもこっとした雲。もう、そこまで夏も来ていますね。そんな季節な今月、5年ほど前から遠方より通ってくれている生徒さんが卒業します。今年は受験生。大変な時期でもあり、ちょうど変わり目でもありますね。彼女の成長に、自分がどれくらいお手伝いできただろうか。ピアノを好きなままで卒業、というのが、何よりな結果なのかも、と思ったりもしています。残りのレッスンは1回。心身元気に、目標を持ち、彼女のペースでがんばってほしいな、と思います。




2015. 5. 7(木) 


 今年は大きなGWのお休みでしたね。お天気にも恵まれたので、少し遠出されたおうちも多かったのではないでしょうか?バラが咲く季節に入り、近くのバラまつりに足を運んでみました。いろんな品種が出ており、中には「これってバラ?」というものも。でもやっぱりバラの香りなのが不思議でした(^^)生花の香りって、すごく刺激的ですよね。作られたものじゃなく、そのものの香り。五感を刺激し、敏感さを高めることは、人間形成の上でとても大事であるなぁと思います。限られたスペースでのバラまつりではありますが、一緒に行った子ども達にとっても、目で色や形を感じ、自然と体に入ってくるバラの独特の香りを感じ、束の間でしたが、良い時間が持てたと思います。
 子どもさん達には、いろんなことでいろんな刺激を感じ、大きくなってもらいたいと思います。目に見えない「感じる」という部分。教室内でも大切にしたいポイントです。



2015. 4.10(金) 


〇発表会開催のお知らせ


piano flower garden*

201595日(土)

13:00 開場
13:30 開演

アスティとくしま内
ときわホールにて


本年も、例年の雰囲気で開催を計画しております。
参加関係者の方をはじめ
ご興味のある方も是非ご来場下さいね。
お待ちしております☆”



2015. 4. 6(月) 


 桜が満開♪と思っていたら、身近な所ではだいぶ散り始めてきていますね。桜の見頃は本当に束の間です。末娘の入学式も間近となり、新しい環境に娘がどう入っていくのか、と心配も抱えつつの4月です。そんな中、随分とご無沙汰だった社会人生徒さんが今日はレッスンに来てくれて、久し振りの会話の中で出た話題。
 私が生徒さんへの言葉掛けで、楽語の意味を直接伝えるのも大事だけれど、芸術、という面からすれば、ニュアンスも大事にしたいから、あまり意味を強調して伝えすぎるのも、と感じる想いもあって。。という話をしました。例えば、「P(ピアノ)」は「弱く」を解釈としていますが、子どもさんに伝える際に「弱くね」と伝えるばかりじゃなく、「Pね」と伝えることも重要。「P」のイメージも幅広いものであるべきで、「弱く」と毎回表現するばかりだと、そのニュアンスのイメージの幅が狭まってしまうような気がして。。とっても曖昧な部分ですが、芸術の世界では、とっても重要な部分なのでは?と私は思っています(^^)もちろん、語彙の豊富な日本語なので、いろんな表現で伝えてあげるのも、イメージングを膨らませる際にはとても効果的ですよね。そんな、自分の大事にしている部分にこだわりながら、まずは今春が、元気にステキに過ごせますように☆”



2015. 3. 7(土) 


 3月に入りました。毎年9月に開催している発表会に備え、会場予約をする時期にあたります。抽選もありつつでしたが、無事に第一希望の9/5(土)に会場が押さえられました。ちょっと安心です。これから、選曲を頭におきつつ、レッスンをしていこうと思います。桃の花も目にするようになり、寒さはまだまだありますが、春が感じられる今日この頃。さよならの時期でもあり、続いて出会いの時期でもある。いろんな場面と遭遇しながら、私もまた自分肥やしができればと思っています。




2015. 2. 2(月) 


 如月。春に入学等を控えるおうちでは、そろそろいろんな準備に取り掛かる時期に入ってきましたね。我が家も末娘が卒園・入学を控えています。ちょうどこの間、制服を合わせに行き、初めて袖を通す娘を見ていると、まだまだ小さいのに、小学校生活大丈夫?と少し心配する想いや、体操服、似合うね(^^)と、微笑ましく見る気持ちが湧きました。実感してきた、という感じでしょうか。本人も、その日が近付けば、自分でもわからないような気持ちが出てくるかもしれませんね。

 情緒感がどう出るのか、私も上手く接してやれるよう、気をつけられたらと思っています。生徒さんの中にも同じように入学するお子さんもいらしたり、学校は同じでも、確実に春には進級・クラス替えをみなさん経験します。また1つ大きくなる姿を楽しみに、まずはまだまだ寒い今を、みんな元気に過ごしましょうね☆”



2015. 1. 7(水) 


 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。新年。初日の2日間は強風もあってとても寒く、徳島でも2日の昼間は雪が舞っていました。なかなか目にしない『雪』なので、子ども達は喜んで「つもったら、ゆきだるま つくろうよ♪」と意気込んでいましたが、やっぱり積もるまでは降らずに終わりました。
 そんな強い寒さの中迎えた2015年。みなさん、どんな抱負を考えられましたか?私は

『人を大事に 時には自分を褒め 同じように過ごせていることに感謝しながら ちょっと背伸びして挑戦☆』

で、過ごせたらと思っています(^^)また1年、皆様にとっても、充実したステキな時間となりますように。



2014.12. 4(木) 


 今週から一気に寒さが強まり、一気に『冬』の体感となりましたね。この間の日曜日に神山へ紅葉を観に行ったのは絶妙の時期だったのかもしれません。山の紅葉は庭の紅葉とは違い、グラデーションのステキさ、黄色の違いがとても大きく、やっぱり観に行くと感動があります。緑・黄・橙・赤 の色彩感が鮮やかなのにやわらかで。これからは冬本番。クリスマスにお正月。みなさんも身体に気をつけて、良い時間が過ごせますように。
 今月から小さな生徒さんが入会されました。笑顔のかわいらしい、明るい女の子。そんな彼女の成長に関われることは、本当に光栄なことです。私もがんばります(^^)



2014.11. 5(火) 


 10月。 あっという間に過ぎてしまいました。夏に続き、手帳が真っ黒(^^; でも幸せなことですね。ママさんたちと逢う機会も多くあり、9月末には2回の運動会(これも今年で最後です)。大きな幼稚園バザーに向けて準備に勤しみ、末娘の就学前健診や、そうそう、連休には大きな台風到来もありましたね!これから小学校の休日参観兼ねてでバザーに露店販売。校外学習・園外保育と題されて子ども達の遠足も多く続きます。さすが秋。次々と子どもの行事も芸術・運動にちなんだものが溢れます。身近な紅葉はまだもう一息ですが、どんぐりや松ぼっくりはだいぶ落ちていて、子どもとたくさん拾いました(^〇^)だんだんと寒さが増してきます。まずは今月、紅葉狩りに行くのを気にしつつ、また1ヶ月がんばるとします♪



2014. 9.18(木) 


 朝夕、だいぶ涼しくなってきましたね。やはり9月。芸術の秋を感じます。
 今年も、発表会を無事に終えることができました。生徒のみなさん、お疲れ様でした。そして、ご来場頂きました皆様、開始時間にはまさかの駐車場満車とバイパスからの大渋滞。終わったら今度は豪雨。という、とっても大変な中、本当にありがとうございました。チャレンジした連弾メドレーも上手く進み、どの曲も、参加者の成長がちゃんと発揮できた良い時間だったと思います。会場も今年は初めての場所でしたが、やはりホール感がステキで、ピアノも弾き易かったです。来年もまた「良い時間」がもてるよう、がんばりたいと思います。





2014. 8. 4(金) 


 県内でも、台風の影響を大きく受けているここ数日。みなさんは、大事に至らず、過ごせてらっしゃるでしょうか?なかなか発表会プログラム内容の曲アップができずで。遅くなりましたが、記載させて頂きます。振り返って見てみると、発表会日程の記載もできていなかったのだなぁと反省。併せてご覧ください。そして、もしお時間のある方、気軽に起こし下さいね。

*piano flower garden*

201496日(土)

開場 13:00
開演 13:30

ときわプラザ(フレアとくしま)2階
ブライダルコアときわホール

《アスティとくしま内にあります》


曲目リスト

・ソロ曲

かっこう
おばあさん(バスティン)
荒野のバラ
ウインナーマーチ
メヌエットト長調(ベートーヴェン)
ワルツ第7番(ショパン)
亜麻色の髪の乙女
リオのカーニバル(ギロック)
ガボット(ゴセック)
Je Te Veux (サティ)
モルダウ(スメタナ)
39日(レミオロメン)
spring(久石譲)

・連弾曲

「アナと雪の女王」抜粋によるメドレー
 5〜6曲組み込んでいます

カンツォーネ進歩
うすめの紅茶
あまちゃん オープニングテーマ
夕焼け小焼け
美女と野獣
組曲「動物の謝肉祭」よりフィナーレ
ピアノ協奏曲第2番ハ短調より第1楽章(ラフマニノフ)
ひこうき
りぼん
情熱大陸



2014. 7.11(金) 


 大きく報道されていた台風が徳島にもやってくる、とのことで、とても心配がありましたが、昨日の午前中で警報も解除。軽く過ごすことが出来て、何よりでした。子ども達は、休校で、朝からマイペースに家生活を楽しんでいるようでしたが、さすがに、午後には「こんなに晴れてきたなら、雨もそんなに降ってないし、外に行きたいなぁ」と言い始めました(苦笑)まぁ、そうでしょうね。退屈だと思います(^^;
 なんだか夏休みの前に、ちっちゃな夏休みが始まったかのようなこの週末(苦笑)台風一過でかなりの暑さ。そんな今日は、長女の7歳のお誕生日です。またひとつ大きくなりました♪



2014. 6.10(火) 


 春。体験レッスンに来られる方が増える時期であったりします。今年も、何名かいらっしゃってくださいました。みなさん、それぞれに事情のある中で来てくださいます。もちろん、初めてのピアノ・・という方もいらっしゃいますが、既にピアノ経験があって・・という方も多い。そんな中、限られた体験レッスン時間の中で私がどのバランスで過ごさせてもらったら良いのだろうか?と、ふと思うことがあります。生徒さんによって、合わせているつもりではありますが、グループレッスンと違い、その場に入って見学してもらう、というスタイルではないので、普段のお稽古の少しを体験して頂いたり、手持ちのテキストがお持ちの方は、ご持参してもらて、その曲についての1ポイントアドバイスをさせて頂いたり、生徒さんのご事情をお伺いしたり。私はお話をお聞きするのも、その場限りになるかもしれませんが、私(教室)の雰囲気を感じて頂くコミュニケーションとして、大事であると思って取り入れています。
 もちろん、この縁で、また通ってくださることになれば嬉しいなぁと思っています。例え、その通いが束の間になってしまったとしても、それはそれ。その期間に、その生徒さんと関われたことが私にとっても良い経験であり、素敵な思い出であるので。今週は既に、双子ちゃんが新しく入ってくださっています。また発表会が楽しみです♪
 ※発表会の選曲を少しずつ進めています。ソロ曲の配布がだいぶ仕上がってきました。今年は、連弾部分で少し、イメージングしたものが取り入れられたらと今、頭の中を創造でいっぱいにしています(笑)なかなか日常との共存で上手く進んでいませんが、夏休みでわが子たちが24時間在宅になる前に、しっかりと練り上げなきゃ。。と焦りがある今日この頃です。演奏者も、観客も楽しめる、幸せな時間となる発表会を目指したいです。



2014. 5.19(月) 


 GW
も終わり、早くも5月も半ば。長女が入学し、毎朝、本人に不安定さがあるため、集団登校のある学校なのですが、私も一緒に歩いて登校しています。最初は学校まで、次にちょっと手前まで、その次に、またちょっと手前まで・・と付き添ってきましたが、ここからの距離がなかなか縮まらず。。。焦らず、その時を待つしかないですね。
 全く未知の世界で一生懸命お友達を探そうと努力している娘の姿に、6歳ながら、いっぱい考えてすごいなぁと、見守っている毎日です。そのうち、笑顔で「いってきます!」と長男と一緒に出かけ、「ただいま!」と普通に帰宅するようになる♪ そう信じ、娘と一緒に歩く『今』を大事に、私もがんばろうと思います。
 何事も、「焦り」はダメですよね。その子の成長するタイミングで伸びてくれたら良いのです。親の想う「今」を子どもに押し付けずに、その子の「今」を大切にゆっくりでいきましょう。



2014. 4. 6(日) 


 桜満開。なのに、お天気が荒れたりと不安定な日が続いていますね。時に晴れてくれていた日もありましたが、なかなか風の強さもあったりで、週末は雨や雷も途中にあったり。さすが、春のお天気。安定しませんね。この風で桜も随分と散ったでしょう。ホント、桜の見頃はあっという間に終わってしまいます。私も今年は身近な桜しか見れなかったですが、一度は子どもとお弁当を持ってあすたむらんどで座る時間が持てましたし、自転車散歩でご近所の桜をたまたま見つけて写真を撮ったり、実家の両親とちょっとドライブで桜周りをしてみたり。出来る範囲ではありましたが、この1週間は桜尽くしだったなぁと(^^)大きなことはできなかった春休みでしたが、元気に新学期が始められたら、それが一番。
 バタバタと毎日を過ごす中でしたが、本年も発表会を開催したく、会場を押さえる手配も進められました。また、ちょこちょこアップしていきますね。



2014. 3. 6(木) 


 3月です。うちの娘も、今月で卒園。4月からは小学校へ入学の年となりました。まだまだ寒さは厳しいものの、行事は着々と春のものへと移り変わり、私もいろんな準備に気忙しくしている今日この頃です。別れもあり、出会いもある春は、気持ちもいろんな刺激を受けて、親子で大きく成長する時期とも言えるかもしれませんね。
 ふと、準備する中で開いたPCフォルダに、長女の小さい頃の写真がたくさん残っていました。見るもの、見るもの、全てが懐かしく、新鮮でした(^^)と、同時に、たった数年前の子どもの姿すら、すっかり忘れてしまっている自分に驚きでした。「一瞬一瞬を大事に、しっかり目に焼き付けておこう」これがなかなか難しいですが、こうやって元気に毎日が送れていることを「あぁ幸せだな」と1日1回は思える自分を目指そう、そんな風に想えた良い機会だったと思います。まずは、今月・来月。私も講師業と共に、母業も気持ちを入れてがんばろうと思います☆”



2014. 2. 7(金) 


 過ぎ去って行く2月。立春と呼ばれる時期に、寒波が訪れたりと、まだまだ寒さ厳しいですね。なのに、あついっ!という気候もあったり、本当に体調を崩しやすい気温差です。私も久しぶりに風邪をひいてしまい、今週はしんどい感じも多かったのですが、自然経過で過ごせているので良かったです☆春には長女が小学校入学で、できるところから準備を進めている今なのですが、『少しでも、娘が気持ちを安定させて新生活がスタートできますように』と願い、品物を選んだりする自分がいます。
 心配し過ぎても、しなさ過ぎてもいけませんが、子を想う気持ちはいつになっても変わらず存在するわけで、その加減が要は大事なんですよね。何事においても、親と密に関われるのは今だけなのです。一緒にできることはやろう、親がしてやれることはしよう、子ができることはさせていってみよう、でもこの場合は時期を早めすぎるのも良くないと聞きました。自立を早めるリスクは、先で「寂しさ」となって出てくるんだとか。でも、自立できる所は少しずつ増やしていってやる。そういう対応が子どもへできたら良いですよね。
 私もレッスンの中で、その時の生徒さんのペースを見ながら、宿題量を調節したり、その日の言葉がけを加減したりしています。少しでも生徒さんのプラスになっていたら良いなぁ(^−^)



2014. 1.16(木) 


 あけましておめでとうございます。2014年はじまりましたね。今年1年が、また素敵な年となりますように。そんな今月も半ばの今日、私の幼なじみのお誕生日だったりします^^彼女とだけは、この歳になってもお互いの誕生日の際にはプレゼントを贈り合っています。でも、こういう風にいくつになっても「交わせる」ことのできる友人がいることって、幸せなことですよね。
 人は、年齢を重ねる度に、幼い頃には思いもしなかったことを考えるようになったり、できていたことができなくなったりします。そう。だから、まだ幼いわが子を見ていて羨ましくなる瞬間があるのです。1人が、ピアノを触り、でたらめな曲を弾いて、それに合わせて他の2人が踊る。この光景、大人には絶対に有り得ない!そして、数年すればこの姿も見れなくなるのでしょうが(ちょっと寂しい?^^;)
 大きな笑い声をあげて、勢い良く遊ぶ。成長してしまった自分には無いものだなぁ、子どもってホントにすごい♪ 昔できていたこと、楽しいと感じていたことを、大人になっても同じ気持ちで触れたり、感じられたら絶対に素敵ですよね。音楽は、それが可能な分野だと思います。そんなお手伝いが、自分のレッスンでできたらなって思います。なんとなく、今年の抱負ってところでしょうか。小さなところから、本年もマイペースに。



2013.12. 8(日) 


 年内最後のアップとなりました。クリスマスも近付き、私も自宅では、少しずつクリスマスオーナメントが増えつつあります。子どもとこうやって飾り付けを楽しめるのも、いつまででしょうかね。そう思うと、今のこの瞬間を大事にしなくてはいけないなと感じます。今年は初めて、オリジナルクリスマスケーキで注文を予定していて、少し楽しみだったります。子ども達3人にダウンロードしたデザインではありますが、色ぬりをしてもらって、そのイラストをケーキ屋さんへ持参、クリスマスケーキの真ん中に入れ込んでもらうというものです。希望は、3人にクリスマスのテーマで絵を描いてもらう、でしたが、限られたスペースに3人が描いていくと、ちょっと喧嘩が出てきそうなので、あまり時間もないですし、多少の妥協を入れることとしました(苦笑)さぁて、どうなることやら。
 本年も残り3週間。私にとってはいろいろあった1年でした。来年、どんな年となるのか。みなさんも、ステキなクリスマスを過ごされて、良いお年をお迎えください。また来年も宜しくお願い致します。



2013.11.15(金) 


 一気に寒さが増してきた今月。だいぶ2学期の行事も落ち着いてくる頃でしょうか?わが家も9月の運動会から始まり、毎週末に行事続きで気忙しいままに今月も半ばです。やはり学校が幼稚園と小学校の2つになると、忙しいですね。明日はイトコの結婚式。家族で出席なのは、思えば妹の披露宴以来です。4年ぶりかな?
 自分の結婚式も先月で10周年を迎え、早いもので10年前の出来事となりました。10年前の自分と今の自分。随分と変わりました。もちろん家族の増えたことは大きいですが、自分自身の考え方や感じ方が変わっています。そう振り返ると、「人は変わる」というのが、納得です。ただ、「変わろう」とすると、なかなか難しく変われなくて、こういう風に自然と変わった部分には、後で気付きます。「変わろう」とする時には、「今よりも良くなりたい」という気持ちが強いから難しいのかもしれませんね。何事も、「moderato」なtempoで、焦らずいきましょう。私も「Allegro」で毎日を過ごしてしまう面が多いので(苦笑)、お教室の「Modera」をイメージングし直しながら動いてみます。おしゃべりは「Andante」くらいを意識して。



2013.10.15(火) 


 秋。ですが、まだまだ昼間の暑さが厳しいですが、みなさん、体調を崩されること無く過ごせていらっしゃいますか?わが家も、秋のイベント続きに入っており、運動会ラッシュが終わったかと思えば、年長さんとなる娘をコンクールに参加させてみたり、これからも11月中旬までは、毎週末行事が入っています。どのおうちも、そんな秋を迎えられているのではないでしょうか?多忙ですが、ひとつひとつが、子どもたちが元気に参加できることを何よりと考え、乗り切ろうと思います。
 そんな中でのレッスン。幼稚園の頃から通ってくれている現在小3の生徒さんが、この間レッスン時におもしろいおしゃべりをしてくれました。
「先生、なんで、あまちゃんの曲って、あんなに八分音符ばっかり出てくるんだろうね」と。おもしろい意見だなぁと。「なんで?」と訊かれたら、みなさんならどう返されますか?私のお返事は
「〇〇ちゃん。曲を聴いただけで、八分音符がたくさん使われてるってことに気付けていたのがすごいね〜。聴いて、リズムを感じて、音符が浮かぶのってすごいことよ。軽い雰囲気を出したかったんじゃないかな〜」でした。
 何より私には、その生徒さんの日常生活内で音楽が身近に感じられていることの発見や、音楽の成長が垣間見られたことが嬉しかったです。本当に嬉しいことです。また少しずつ、音楽が身近である生活となってもらえたらと思います。



2013. 9.18(水) 


 アップが遅くなりました。心配しておりました台風が回避でき、まさかの晴天で終えることができた発表会。ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。がんばった生徒さん、お疲れ様でした。保護者の方々にも、練習での声がけや、当日のサポートなど、大変おせわになりました。たくさんの時間をかけてこの日を向かえ、当日はあっという間に過ぎてしまう。一度しか演奏のチャンスのないという、この緊張感も、絶対に、先の何かにつながる良い経験だと思います。
 昨年までとは違うポイントで、私もチャレンジしてみる部分があったり、『今年らしさ』が表せたかと思います。行き届かぬ点もあったかと思いますが、また今後に活かし、普段のレッスンを充実したものとなるよう、がんばろうと思っています。来年、再来年と、ステキな時間を感じられる機会が持てますように。






2013. 8.10(土) 


 だんだんと発表会本番が近付いてきました。この時期になると、やはり本番を多いに意識して練習してもらわなくてはいけなくなります。ある程度のテンションの上昇は大事であるし、そのペースを維持してもらえたらと思います。


*piano flower garden*

2013.8.31(土)

シビックセンター4F ホールにて
小さな発表会ですので、演奏所要時間は1時間半ほどかと思います。

【ソロ】

・スクエア・ダンス  ギロック


・ギャロップ      ストリーボック


・アラベスク    ブルクミュラー


・紡ぎ歌    エルメンライヒ


・アメイジング・グレイス


・刈り入れ時   ランゲ


・おもちゃの行進  ストリーボック


・アルプスの夕映え   オースティン


・ノクターンop.9-2   ショパン


・花は咲く    菅野 よう子

【連弾】

・「となりのトトロ」より

 さんぽ


・「天空の城ラピュタ」より

 君をのせて

・「千と千尋の神隠し」より

 あの日の川

・「天国と地獄」より

 序曲

・「ピノキオ」より

 星に願いを


・ふるさと


・ぶらんこ


・かたつむり



・アイ・ガット・リズム

・ルパン三世のテーマ

・きらきら星変奏曲


・愛の夢 第3番

のような感じとなっております。

幅広いジャンルから選曲しておりますので

是非聴きにいらしてくださいね。




2013. 7.10(水) 


 七夕が終わりましたね。今年は息子のバレエ発表会が7/7でした。朝から晴天。すごい日差しに、途中の豪雨。なかなかのお天気模様。やはり七夕ゆえの雨だったのでしょうか?にしては、昼間から不安定とは・・
 バレエ発表会では、開演して早々の音楽で、感動の涙がじわり。息子の踊る姿を観る中で、「本人はもちろん、家族のみんなもがんばった!精一杯が出せますように。大きな失敗がありませんように。」前日のゲネで少し失敗があったので、なおさらそんな想いが出たのかもしれません。私の心配をよそに、息子はしっかりと演目4つを終えました。
 情操教育は、とても繊細で、その世界・分野ごとにいろいろな違いがありますが、共通して言えることは、目に見えにくい成長をどう見極めていくか、ではないでしょうか。難しい部分ですが、私も生徒さんの良きサポートができるよう、工夫できたらと思います。



2013. 6.14(金) 


 梅雨に入り、まだ涼しいなぁ〜と思っていたところへ、急に暑さが到来。ここ2日ほど前から、すごい暑さになっていますね。庭の花たちへの水やりも、朝夕でしっかり行わないと、すぐに弱ってしまう感じです。雨が降らないからなおさらです。
 この暑さの前に、今年も家族で蛍を見に、鳴門の大谷川まで行ってきました。今年は去年よりは数も多く見られ、子どもたちも喜んでいました。幻想的な碧い光に「あ〜おった〜」と声を上げ、指を指す姿に、今年もみんなで見に来られて幸せなことだなぁと感じました。
 季節の折に触れる。これは芸術面に留まらず、生活する上でも、とても大事なことであるし、そうやって知識を増やしたり、感受性を身に付けることは、人間形成にも影響を与えると思っています。この幼少期の経験を大事に。ピアノもそういう刺激あるものだと思っています。生徒さんたちの心が、よりいっそう豊かなものになりますように。



2013. 5.11(土) 


 GW
が終わりましたね。本当なら、この連休の間に決めてしまおうと思っていたのですが、なかなか思ったようにできず。最近、時間をつくって発表会用の曲選びに頭を悩ませています。おそらく私は、選曲!となると、すごく悩んでしまうタイプで、毎年、選曲時期になると、あぁでもない、こぅでもない、と試行錯誤しながらの毎日になってしまいます。
 生徒さんの性格や、今のレベル、雰囲気が合うかどうか、保護者の方の想い、など、選曲する上でのポイントをたくさん持ちすぎているのでしょうね。ついつい悩みのスパイラルから抜け出せなくなります(苦笑)
 また、少しでもいろんな作曲家の曲を耳にする場であってほしいこと、ここ数年の発表会でなるべく重複のないように、そして、発表会栄えする曲で・・となると、なかなか難しかったりするのです。また、決定しましたら、簡単にこちらへ曲名もアップしますね。

 来週には生徒さんへ楽譜を渡し、本番までの3ヶ月ほど、一生懸命がんばってもらえたらと思っています。ソロの譜読みが終わってきたら連弾にも入らなくてはいけないですしね。生徒さんも、盛りだくさんです!私もがんばらないと☆”



2013. 4. 5(金) 


 春休み。公園三昧なわが家です。そして、初めて桜トップシーズンの神山森林公園に出かけた時には、神山の桜の見事さに感動しました。あんなにきれいなんですね^^随分前に、お弁当を持ってお花見に行ったことがあったので、初めてではなかったはずなのですが、当時これほどの驚きはなかったので。やはり、一番の見頃に見るのとは、全体の見栄えが違うのでしょうね。だから、感じ方が違ったのだと思います。それくらい、今回の神山の桜はステキでした☆”
 日本は四季折々のお花も多種で、素晴らしいですよね。そしてそれが季節の行事としっかり絡んでいいる。桜を見に行き、春の薫りを感じ、桜を目で楽しみ、その穏やかな雰囲気に囲まれて、お弁当やおやつなんかをつまんでみる。みんなとの会話に、揺れる桜、風に散る花びらに触れてみたり。まさにお花見は五感をフルに使って行うものですね。鼻歌も出るわけだ(^^)
 そんな春爛漫。先月から今月にかけては体験レッスンに来られる方がたくさんいらっしゃいました。友達の友達から聞きました、とか、どうしてもこの曲をすぐに仕上げなくてはならなくて。。とか、いろいろなケースが重なりました。みなさんそれぞれに事情があられるのを聞いていると、力になれたらな、と思うことも多かったです。新年度スタート。焦らず、いきましょう。



2013. 3. 8(金) 


 春心地の毎日となりました。いかがお過ごしでしょうか?別れの季節でもあり、出会いの季節でもありますね。
 最近感じたことが、ひとつ。自宅練習を子どもにさせることはとても大変なことだなぁ、と。改めて感じたのは、長女の練習がきっかけでした。自宅練習を習慣づけたく、とりあえず毎日声をかけていましたが、さすがに5歳で、「1人ですべてができる」ようになるまでには難しく、特に新曲に関しては、必ずと言って良いほど、「ママ、これどう弾くん?」と楽譜を片手に私のところへやってきます。これならば、まだマシでしょうし、私も早々に自立を求めてはいけないと思いつつも、忙しい時間帯に練習となるため、長男を気にしたり、家事をしたりしていると、どうも気忙しくなり、「早く1人でできないものだろうか」と思ってしまうのです。だから、時に怒ってしまう・・いけないパターンです。。
 ピアノは練習をしないと上達が難しく、レッスンを受けるだけでは伸びていきません。伸びる=自信を持つ であり、自信を持つ=意欲的に取り組む だと思うのです。ということは、自発的に、意欲的に自宅練習に挑んでもらうために不可欠な事。それがおうちでの周りの声だと思うのです。先生に褒められ、叱られることも刺激ではありますが、それだけでは支えになりません。できる範囲で良いのです。小さな声がけをしてあげたり、他のことをしながらでも、「あなたの練習、聴いてるよ」というアピールが、大きなフォローとなり、子どもをやる気にさせると思うのです。
 私も長女を目の前にし、日々実体験しながら、生徒さんへの指導に携われたらと思っています。ただ「おうちで練習してきてよ」ではなく、練習方法の具体的な提示であるとか、その子の生活スタイルを聞いてみるとか。これまで以上に、気をつけた言葉がけができればと思います。



2013. 2. 6(水) 


 節分も過ぎ、若干寒さの和らぎも感
じられる日が出てきました。それでもまだまだ寒いです。だって2月ですもんね(^^)おもしろい言葉を今朝のラジオで聴いて。ちょっと書いてみたい表現だったので、掲載にしてみました。「毎日文句を言う身体に答えながら・・」というようなニュアンスだったように思います。ラジオパーソナリティの方も「これはおもしろい表現ですね!使わせてもらいます!」と話していたほど。私も同感でした。
 けっこう文章を書くのはきらいな方じゃないので、表現方法や書き出しにこだわりたくなってしまいます。これは「イイ!」と感じられる方、他にもいらっしゃるのではないでしょうか?

 『国語力が乏しい・・昔よりも低下している・・』

 という言葉、よく耳にしませんか?こう言われてしまうと、「さて。どうしたものか。。」と親ながら考えますが、『国語力』という難しい表現を緩和させてやるならば、話す力・聞く力・感じて理解(想像)する力 このバランスこそが『国語力』でしょうね。そして身に付けさせるための工夫。これが何より重要ですが、すぐに思いつくのが小学校の低学年くらいまでは『読み聞かせ』 それ以上の年齢となってきたら、本を自分なりに読む習慣をつける。そして本以外で少し比重を大きくしてみたら良いのでは?というのが会話の工夫。家庭でのちょっとした会話の中に、質問を取り入れるのがとても効果的なようです。「それ」が指すのが「なに」であるのか。けっこう簡単なようで難しい。1つのことを言葉で表現させる。そう考えるとちょっとしたことですが、学校の毎日の日記などは侮れませんよね。

 ピアノレッスンの中でも、自分の言葉がけで生徒さんがパッと変わる瞬間があります。注意の仕方、褒め方。どの分野でも共通して言えることは、接する側が心を持って関わっていく、という点。今月は前説に余談が入ってしまいましたが、全てが全てに繋がっています。私も、生徒さんがピアノを通じて得たものが、いろんな分野で活かせられるよう、そんな力となってくれれば良いと思っています。



2013. 1. 8(火) 


 冬休みが終わり、学校がスタートしましたね。やっぱり冬休みはあっという間でした。元旦、薬王寺へ参拝に出かけ、まさかで遭遇した鍼灸の先生。少しご無沙汰なのもあったのと、まさかここで?と、びっくりでした。何かの縁なのでしょうね。今年も、ちょこちょこ施術を受けながら、時にヨガにも行ってみたり、季節を感じ、芸術に触れて、2013年をステキに過ごせたらと思っています。本年もよろしくお願いいたします。




2012.12.12(水) 


 今年も終わりの月を迎えました。早いものでクリスマスイヴまで残り12日。長男が12/24
にあるバレエのイベント参加となり、お稽古通いも忙しくなっている最近です。先月の連休あたりから咳風邪をひいて少し幼稚園を休んだりがあった姉妹も、また元気になってくれた!と思っていたのに、この寒さ。長男が咳が出始め、続いて長女が鼻声、今朝から次女が咳をし始めました。次々と続いていきますが、風邪を全くひかずにというのも無理な話でしょうから、「悪化させないですごせますように」 これだけを思いながら頑張ります。
 どうしても水仕事や手洗いなどの関係で、手荒れがひどくなってしまうこの時期。ピアノを弾こうとすると、指先に痛みが走る箇所もあったり。早く暖かい季節を迎えたいな。



2012.11.13(火) 


 11/11。ポッキーの日にうちの末っ子は生まれました。今年で4歳です。だんだんと歳を重ねていく中で、だんだんと成長に関して「大丈夫かな?」と思っていた部分が減ってきたように思います。なんとなく、末っ子ゆえか、この娘の性格ゆえか、「これで大丈夫かしら?」と思う面は多かったのですが、彼女なりに少しずつ歩んでいる感じ。私もそれをマイペースに見守りながら、たくさんを思わず「あっ今日もこんなことができるようになっている☆」というように、小さな発見を大事に評価してあげれる母でありたいな、と思っています。
 ちょうど幼稚園の講習会で受けた初めてのビジョンヨガで、「触れること」の大切さを学びました。そっと肌に触れることで、わかりあえること、感じられること、与えられることがあると。生徒さんの中にも幼稚園さんのような小さな方がいらっしゃいますが、それ以上の生徒さんに至るまで、少し指に触れて弾き方の声かけをする、肩や背中をトントンとしてあげることで、テンポ感を伝える、など、自分が普段行っていることは、「触れる」という点で重なるものがあるように感じました。体で感じられることってありますものね。今後も、自分なりに工夫した指導が出来れば思っています。



2012.10.12(金) 


 季節の変わり目を、本当に感じられるようになった最近。朝晩はとても冷え込みますね。それなのにお昼間は暑い。子どもに朝から何を着させたら良いのか?夜は毛布が必要かしら?と、悩むお母様も多いのではないでしょうか?
 生徒さんの中にも、「熱が下がらない」「体調がすっきりしない」など、お休みする方も居たり、運動会練習の疲れも重なり、秋の盛りだくさんの行事に子どもたちも追われているのだと思います。親の方も大変ですよね。
 今年は、週末のごとの台風で延期される運動会も多かったですし、やっとそれが落ち着きつつある時期ではないでしょうか?教室の方も、発表会を終え、お写真を配布したり、普段のテキストに戻し、通常レッスンが落ち着いてきた感じです。これから寒くなりますね。私自身も体調に気を遣いながら、毎日のレッスンが楽しく、充実した時間として過ごせたらと思っています。



2012. 9.13(木) 


 発表会結果報告に続いて、本日は最近の生徒さん状況を記載しておこうと思います。昨日、また体験レッスンに来てくださった方が、来月から通ってくださることとなりました。既存に通われているお教室があるため、これまでの生徒さんにもそういう方はたくさんいらっしゃいますが、こちらへ変わってくるというおうちの方のお考えがあってのことなので、新しいお教室となり、先生=生徒の相性もあるかとは思いますが、後退するような形のないよう、少しずつでも「改善・成長」が見られる指導を追求しながら、私自身も「責任」を感じて、今後がんばっていかねば、と思います。

☆現時点での生徒さん。
 
 幼稚園児さん 1名
 
 小学生さん(ほぼ全学年の方がいらっしゃいます) 8
 
 中学生さん 1名
 
 大人 1名(冬から通われる方が1名いらっしゃいます)

小さいお教室ととられるかもしれませんが、「自分の納得のいく指導」で日々がんばらせていただいております(^^)

☆体験レッスン日程に関して、少しまた訂正してありますので、ご覧下さい。もちろんそれ以外にも、対応できる場合もございますので、ご相談くださいね。



2012. 9.11(火) 


 9/9 無事に発表会を終えることができました。プレオープニング曲にアメージンググレーズを少し弾きながらコメントをお友達に読んでもらい、素敵なスタートです。私がイメージしていた「素敵な時間をご来場のみなさんへ」「そして、そんな温かい空気に包まれる中で生徒さんたちが演奏できますように」が成功できた実感がありました。
 発表会のようで演奏会のよ
うなプログラム、空間創り。関係者以外のみなさんからも、「子どもたちの演奏を聴いたことで日々の指導の姿が感じられたよ」ととても良い評価を頂いて本当に嬉しく思いました。そして何より、生徒さんも自分自身のその日のベストが出せた良い場だったと思います。当日急な家庭の事情から姉妹お二人が欠席となってしまった今年の発表会ですが、次回こそ、またチャレンジできますように。集合写真をアップしておきますね。

 また、ソロや連弾写真、でアップできそうでしたら、更新していきます。お楽しみに。

 まずは、演奏者のみなさん、おつかれさまでした。よくがんばりました!私もとてもとても嬉しいです♪そしてご来場いただいたたくさんのお客様。あれほどたくさんのお客様に来ていただけると想像をしていなかったため、余分に配置しておりましたプログラムが全く足りず、12時の地点で無くなっておりました。申し訳ありませんでした。また次回も「素敵な時間」創りができるよう、がんばろうと思います。最後に私を支えてくれた家族に、本当に本当にありがとう。心から感謝です。





・「となりのトトロ」より
 風のとおり道

・ドレミの歌

・ラルゴ〜オン ブラ マイフ

・「サウンド オブ ミュージック」より
 私のお気に入り

・「白雪姫」より
 いつか王子様が

・アラジン

・主よ、人の望みの喜びよ

・エトピリカ

・summer

のような感じとなっております。
幅広いジャンルから選曲しておりますので
是非聴きにいらしてくださいね。

特に連弾は2人で弾くことにより
とても豪華に、ステキな雰囲気となっていますよ☆”
オススメです。

2012. 8.25(土) 


 長男のバレエ発表会が8/19(日)文化センターにおいて、無事に終えられました。本年は、これまでとは比較にならないほどお稽古通いでも、当日までの雑務でも多忙でした。時に子どもから「ママ、また携帯?」と言われるほど連絡に追われていたため、その一言を掛けられたときには「私、これで良いのだろうか?」と自問自答もありました。母として複雑、教室内での保護者としては〇だったかもしれませんがね。
 ですが、息子の舞台での姿を見て「バレエらしさ」を初めて感じられたので、私もがんばった甲斐があったな、と結果的には思えました。犠牲にしてしまった姉妹二人には、何かで返していかなくてはいけませんね。
 「それらしく」なっていくためには、やはり継続が大事で、積み重ねなくては得られないものです。わが子を見ながら、またそれを強く感じることができましたし、それと同時に、同じ芸術であるピアノにおいても、継続させる&継続してもらうためには、その子なりの成長が本人も周囲も感じられるような指導でなくてはいけない、と再度考えさせられました。こういう機会をバネとし、近く開催の発表会でまた生徒さんが大きなステップへと歩み出せるよう、ラストスパート、私も頑張りたいと思います。
 最後に、本日また5歳の女の子が体験レッスンに来てくれました。ありがとうございました。同じく3人の子どもさんを持つおうちだったので、世間話にも花が咲いてしまいました。もしまたご縁があれば(^^*)
 ですが、お陰様で、私も昨年から生徒さんが増えまして、現在10名ほど。しばらくお休みしている大人生徒さんも復帰したい、と言ってくれていたり、本当にありがたいと思っています。子育てをしながら、これが精一杯の生徒数かな?と感じていますが、『今がお教室を大きくしていく基盤の時期なのかもしれない』と、試行錯誤の時期でもあります。自分の指導スタイルを変えていくのも納得いかなくなりそうですので、これまで通り、密に関わりつつ、私らしいお教室創りを心掛けます。



2012. 7.30(月) 


 7月の更新が結局こんな月末となってしまいました。本当に多忙な毎日です(苦笑)世のお母様方は、夏休みに突入し、同じ気持ちで生活をされていることと思います。やはりわが子には暑さも加わってか「カチンッ」とスイッチが入ることが多く、猛暑の疲労と子育ての疲労で重圧を抱えた自分がおります(^^;
 とは言え、自分が仕事をしながらも、子どもの習い事の送迎をしたり、夏休みの宿題を見たり、片付けないことに怒ったり、そんな風に過ごせることを幸せなことなのだ、と感じられなきゃ、この「今」が勿体無いよなぁ、とも思います。難しいですが、心のコントロールを保てたら、もっともっとステキな夏休みなんだろうなぁ。
 ムスコの習い事が特殊なもののため、そのお稽古通いが連日のように入り、とても大変なのは正直ありますが、これを選択したのも自分であり、継続させているのも自分であるので、忙しくても、疲れてしまっても『乗り切ろう』と思っています。ここに、私もピアノ発表会を重ねてしまったために、みなさんのレッスンもこれからラストスパートの1ヶ月として、今週からハードに入ってきています。お盆を挟むことや、レベルの高いものに挑戦してもらっていることが理由にありますが、少しでも良い状態で本番を迎えてもらいたいので、私も一生懸命がんばりたいと思っています。生徒さん、どうぞ一緒にがんばってね!

*piano flower garden*

と題しまして、門下発表会を開催いたします。

2012/9/9(日)

シビックセンターホール

開場 13:00
開演 13:30

演奏時間は1時間半ほどと見ておりますが
まだ検討状態でもあります。

演奏順序も悩んでおりますので一応曲目のみ掲載いたします。

これ以外に追加曲も可能性ありです。

【ソロ】
・7ひきのこやぎ 田丸 信明

・こどものバイエルから練習曲 バイエル

・河はよんでいる べアール

・アビニョンの橋の上で

・すみれ ストリーボック

・舞踏の時間に リヒナー

・人形の夢と目覚め オースティン

・エリーゼのために ベートーヴェン

・ピアノソナタ「悲愴」より ベートーヴェン
 第3楽章

・ワルツ14番「遺作」 ショパン

・GAI PRINTEMPS メル・ボニ

・アンダルーサ グラナドス

【連弾】

 私にできること。言葉がけの工夫や、追加のレッスンの導入。細かくウィークポイントの説明や、音がぴったり合う事のステキであること。最終的には、自宅練習でこなしてもらうしかありませんが、その子のベストが、その日にしっかり出してもらえることを願って、毎日をがんばるのみです。私も、自分の担当曲、がんばらないと。みんなが元気に参加で終われますように☆”


プログラム内容を下記のように決定致しました。
ご来場の参考までに、記載しておきます。




2012. 6.30(土) 

 梅雨時期に入り、朝降っていた雨が、午後から晴れ間となったり、不安定な毎日ですね。みなさん体調崩されていませんか?私は浮き沈みしながらですが、元気に過ごせています。生徒さんの中にも、学校での生活変化の疲れが出てきてか情緒不安定があったり、体調がもうひとつ・・という話も耳にするようになりました。そんな中でも、私にできる範囲で、『何か良い対応』ができたらと思っています。
 レッスン時で気になったこと、子どもさんの経過をおうちの方へ報告メールを入れてみたり、また反対に、私の方もレッスン時以外での様子をメールで頂いたり、いろいろとご相談しながら過ごしています。
 今は昔と違い、「教室へ預けっぱなし」「通っていれば良い」のスタイルではなくなってきているように思います。もちろん「預ける」という気持ちを保護者がしっかり持ち先生へ託す部分もとても大事であり必要なことですが、「レッスン時の子どもの様子が気になる、先生とのやりとりはどうなのか」という気持ちも大きいのではないか?と思うので、私は「連絡を取る」というスタイルを選んでいます。
 私自身が子どもを持っているから、そういう気持ちが出ているのかもしれません。子どもに親へと成長させてもらうと同時に、それがピアノ指導へも生かせているように思います。
 今月はたくさんのお問い合わせを頂いてありがとうございました。数ある音楽教室の中から私を選んでくださったことを誇りに思い、そして自信を持ってまた毎日を過ごそう♪と思っております。今後とも、よろしくお願い致します。

 @既存生徒さんで、こちらを見られている方がいらっしゃるかなぁ〜
  今回は発表会曲が現在の自分のレベルよりもだいぶ高いもので選曲したため
  譜読みでしんどくなっている子もいます。

  でも、大丈夫!絶対に乗り越えられます。
  譜読みが終われば、気持ちも軽くなるだろうし、1つめのゴールはもうちょっと。
  先生もサポートがんばるので、みんなもがんばってね(^^)



2012. 6. 8(金) 

 先月、体験レッスンに来てくださった3人姉妹さん。体験されたのは小2と小3のおねえちゃんで、二人の年齢が近いし、同性でもあるので、どちらも興味がある様子。その後またご連絡くださるとのお話だったのですが、先日お母様からお電話を頂いて、今後の相談となりました。うちのお教室をとても気に入ってくださったようで、嬉しくお話を聞きました。最終決断を下せない理由をお聞きし、私もそれに対応すべく、自分のできる範囲でのご提案をさせてもらいました。

 おうちによってご都合も考え方もあります。そして私も子どもたちには、それぞれに同じような接し方をしてやりたい、と思っています。でも、これが現実にはなかなか難しいところ。母は、模索ながら日々を過ごしますね。

*本年も発表会を開催いたします。

  2012/9/9(日)

 また、曲目など、掲載しますね(^^)



2012. 5. 9(水) 

 長男の小学校生活もだいぶ定着し、私が心配していたような「初めての環境へのしんどさ」も今の所本人は大きく感じることなく過ごせているようです。何よりです。親の心配をよそに、子どもは順応性があったようです。良かった☆ただ、長女が少し新しいクラスでのしんどさが出始め、先月はこちらの心配があり、私なりに娘が楽しめそうなことを自宅で何ができるだろうか?と工夫したり、ずっとできていなかった絵本の読み聞かせも毎日寝る時に行うことを決めました。これはどの子にとっても必ずや今後の成長において良い刺激となることは想像できますし、今からでも遅くない!もちろん夜は忙しいけれど、心掛けたらその時間を作り、優先していけるはずだと考えたのです。気持ちってすごいですね。そう決めてからは、毎日読めています(^^)
 何事も同じですよね。もちろんピアノも。気持ちが良い方向に向いている時には、とっても伸びてくれます。そして、本人も楽しんで練習ができていて、目標を持って取り組めているはず。そうなってくると、またしんどい時期が来る。その山をどう乗り越えれば良いのか。生徒さんがまた「楽しさ」に出会えるよう、私にとっても「大事な時」です。その子に合ったペースで、方法で、ベストな対応。私も生徒さんとのレッスンの中で学習しながら、今後もがんばっていこうと思います。



2012. 4.16(月) 

 4月。わが家の庭ではもみじに緑のかわいい葉がたくさんつき始めました。先週、息子は小学校へ入学し、末娘は改めて入園式を迎えました(^^)今春の式典は思い切って全て着物を着用。着物は母のもので、淡いピンク色の花柄訪問着に、豪華なゴールドの帯。立て続けに3回着ましたが、お天気がもう少し安定していれば、着物を替えることも考えていたのに・・今回は断念。少し残念でしたが、次回の式典ではまた他の着物が着られることを楽しみに(^▽^)
 今月は初めてのことだらけな小学校生活と、姉妹の幼稚園生活。ちょうど今週は各自が別々の帰宅時間で、これもなかなか大変(苦笑)小学校に通い始めたことで、いろんな習慣づけも気になります。最初が肝心。わが子への言葉がけはなかなか上手くできないことも多いですが(^^;しばらくがんばろうと思います。
 子育ては親育てと言いますね。親も「親業に慣れてきたな」と思った頃には子育て終了期なのかもしれません。とは言え、親子はいくつになっても親子。そんな風に、レッスンに来てくれている生徒さんとも、いろんなつながりを持って良い関係を築けたらと思います☆★☆



2012. 3.28(水) 

 学校全般に、春休みに入りましたね。春休みはあっという間に終わり、新年度が来ますが、この季節の変わり目と新年度の準備の忙しさで、みなさん体調を崩さないようがんばりましょうね。
 そんな今日。春から小学校3年生となる女の子が体験レッスンに来てくださいました。大人しい、華奢な女の子で、既存の先生がいらっしゃったこともあり、手持ちのテキストを持って来てくれました。今日は、試しに少し弾いてもらい、あとは、「私はこのような感じでレッスンを進めさせてもらうと思います」と説明し、お母さんの意向などをお聞きしました。
 今年度も残り数日。振り返ると、このHPをご覧頂いてたくさんの方が体験レッスンに来てくださりました。全ての方が自分を選んでくださるのではありませんが、選んでくださった生徒さん自身・ご両親の想いと自分がちゃんと意思疎通ができ、良い関係でレッスンをこなしていけるよう、今後もがんばれたらと思っています。



2012. 3.14(水) 

 今月。長男が卒園を迎えます。式まで秒読み段階となっている今、まずはみんなが元気で当日を迎えられること、そして親子で式に出席できること、これが何よりの希望です。そんな中、今日は急遽メンバー入りした、卒園生によるお別れパーティーの係さんの最終打ち合わせに参加させてもらいました。たまたま、この間友人のMCさんを紹介することとなり、それがきっかけで。
 この係さん達。今日は10人ほどいらっしゃったでしょうか。皆さん顔見知りがほとんど。そして角が無く、素敵なママばかり。何より、それぞれに敏腕を発揮されているので、当日の段取りは完璧な仕上がりだと思われます(^^)この学年の良さというか、たまたま集まったママさんが波長の合う方ばかりだったのか、居心地の良い時間を過ごせました。そして帰りのバスに乗り込む前に、保護者から花束を用意し、先生方のご協力を頂いて、卒園生からバスのおじさんたちへ**「ありがとうの花束」を贈呈するセレモニー**の時間を設けてもらいました。良い想い出となりました。
 子どもにとって幼稚園に通う時期がどういう時期にあたるのか、親がどう捉えているか、そしてどのような環境が良いのか。これは家庭での考え方次第と言えますよね。私はあまり深く考えずに長男を入園させましたが、今では「通わせて良かった」の気持ちですし、姉妹ももちろん最後まで通わせるつもりで考えています。経済的に余裕のある訳でもなく私立を選びましたが、子どもにとっては充実した、今後に於いても意味深い幼稚園生活だったと思います。私もレッスンを行う中で、生徒さんにそんな素敵な時間を与えられる自分でありたいな、と思います☆”



2012. 2.13(月) 

 2月は「逃げる」3月は「去る」。ホントに今月も言葉の通り早いです。昔の人は上手く言ったもんですね。2/11に幼稚園では今年度最後となる大きな行事「表現会」がありました。晴天にも恵まれ、子ども達も風邪を引いたりはありましたが、元気に本番に参加できたことは、この上ない喜びでした。1つ1つ階段を上り成長していく子ども達の姿に、微笑みいっぱい感動いっぱい。特に年長となる息子の姿は台詞もたくさんあり、お遊戯にお歌、見る所が豊富なだけに、感動はひとしおでした。やはり第一子ゆえなのでしょうかね(^−^)
 残すは来月の卒園式。息子はどんな面持ちでその日を迎え、4月の入学式を迎えるのでしょう。親も初めてのことだらけ。共にがんばろうと思います。益々忙しくなりそうです。インフルエンザの流行がすごいようですが、みなさんはお変わりないでしょうか?レッスンに来られている生徒さんの中にも大変だった方がいらっしゃいましたが・・今年はすごい強さでしたね。発症してしまった方をはじめ、今現在大変な方、どうぞお大事になさってくださいね。



2012. 1.18(水) 

 今日、姉妹で体験レッスンに来てくれました。小学校1年生と幼稚園の年中さん。ちょうど妹さんの方は我が家と同じ幼稚園とのことで、これまで通いながら全く接点がなかったので、ママさんからお声をかけて頂いてびっくりでした。ママさんご自身が娘にピアノをずっと習わせたい気持ちがおありだったようなのですが、なかなかタイミングがつかめずに今に至ってしまったのだとか。そぅ。ホントにタイミングって難しいですよね。いざって思った時がその時というか。子どもの習い事は、親の気持ち次第だなと、私もわが子と接する中で痛感しているところです。
 教材は『ぴあのどりーむ』と『バーナム』を弾いてもらい、とても楽しかった様子(^^)何よりです♪もしお二人で通われるならば、それを利点として、二人で聴き取りやワークなどをしながら1時間のレッスンを進められたら、とご説明しました。ピアノが好き。その気持ちが本当に大事なところですよね。



2012. 1. 6(金) 

 2012年のスタートです。みなさんにとっても、私にとりましても、また良き1年となりますように願うばかりです。がしかし・・クリスマス前〜三が日まで、子ども達が3人とも次々にウイルス風邪で発熱の日々を過ごし、私にとりましては、なかなかダークな年明けだったかもしれません。年末年始、せっかく穏やかなお天気に恵まれていたのに残念です。ですが、それも捉え方次第で、『子どもの状態も救急等に走らず自宅で自分が看て過ごせられただけラッキー』と思えば、少し気持ちも違ったり。
 人は、ついつい他人(ひと)と比較して生きていくところがありますね。そうしてばかりじゃいけないけれど、そうしないと超えられない時も多々ある。人ってそういうものだと思います。本年の抱負を挙げるならば「前向きに歩く。ひとつひとつを大きく気にせず、広い気持ちでいこう。」でしょうか。本年も宜しくお願い致します。



2011.12.10(土) 

 3歳を迎えた末娘が、今月から兄姉の通う幼稚園の満三歳児保育に入園しました。預けるに至るまでは自分の中でいろいろと葛藤がありましたが、いざ入れてみると、本人も日々楽しさが増している様子ですし、入れて正解だったなと感じています。ちょうど12/1〜幼稚園での慣らし期間が始まり、その間は2時間保育で帰宅。ついに12/8〜給食とバス降園もスタートしました。
 考えてみると、私がこうやって、まとまった自分一人の時間ができたのは、息子を出産して以来のこととなるので、6年ぶり、ということになります。長かった(苦笑)でも、こうやってちょっとずつ子どもが巣立っていく寂しさというのが、今後出てくるかもしれませんね。でも、私がそれを感じるまでには、まだ時間がかかりそうです。また毎日の生活、がんばります。クリスマスに大晦日、お正月。もり沢山な今月。どうぞ元気に過ごしましょう。 



2011.11. 9(水) 

 だんだん朝晩の冷え込みが「冬」を感じさせる冷たさになってきました。みなさんお元気でしょうか?わが家は下二人(4歳ともうすぐ3歳)がしっかり風邪をひいてしまい、発熱のバトンタッチをしていた最近でした。残すは咳となり、だいぶ落ち着いてきましたが、季節の変わり目。やはり風邪は引きやすいですね。今冬、大きく体調を崩さず、子ども達にも元気に過ごしてもらいたいのが、何よりの希望です。
 今日は4歳の女の子が体験レッスンに来てくださいました。「おみみのがっこう」で音で動物を表現する雰囲気を体験してもらったり、「ぴあのどりーむ」で「ド」を左右の手を使って弾いてみたり。楽しくママさんともお話できたのでよかったです。
 先月は小2の女の子が体験レッスンに来てくださいましたが、少し大きい年齢でもあることと、学校の音楽でピアニカを使用していることから、そのレッスン時には「バイエル改訂版」などを弾いてもらい、弾くのをメインで体験してもらいました。それぞれに合ったテキストで、マイペースに進めてもらいたい、それが私の重きを置いている部分とも言えます(^^)



2011.10.21(金) 

 行事やオススメ、自分の近況などを月に一度はアップしていこうと思っている、この「つぶやきのページ」ですが、今月はあっという間に10月も残り1/3となっていました(苦笑)毎月、時間の経つのが早く感じられる生活をしていますが、それも子どもを授かり、子育てに追われているからこそであり、大変ですがありがたいことです。なかなかそういう面に「感謝」や「幸せ」を感じられずにいるのが正直普段の日常であり、「今日も忙しかったなぁ・・」と感じることの方が多い。それって冷静に考えると寂しいことなんですよね(^^;
 ピアノの生徒さんも来て下さっていることで、私も一人一人に、どう対応していけば、もっと効率良く達成感を感じ、力を伸ばすことができるだろうか、とレッスンの度に感じています。いろんなことを感じながら、なるべく後ろ向きにならず、日々過ごすことができたら、それが何よりですよね。またがんばっていこうと思います。



2011.9. 4(日) 

 予想外にも、下二人の看病が重なり大変だったバレエ稽古通いでしたが、息子の発表会も先月無事に終えることができ、1つ1つ行事をこなしてきました。そして今日は『Autumn Heartful Concert』本番。朝から調律をしていただき、バタバタとリハーサルへと突入。同時に椅子の設置をはじめとして会場設営も行います。小さな小さな発表会は自分たちでできることは精一杯動きます(笑)お友達先生もたくさんがんばってくれました。
 
 「リラックスした顔!」とはいきませんが、演奏前の少々緊張感のある笑顔で、お花を持って本番前に集合写真の撮影です。どうぞみんなベストが出せますように☆”

 本番がスタートし、DVD撮影ではお友達先生の門下さんで、お仕事として映像撮影をされいるパパさんがいらっしゃり、今年もご協力いただけました。写真ではまたまたうちの主人が担当です。主人も文句一つ言わず協力してくれて毎回助かります。

 本番を終え、個々にいろいろな想いがあったかと思いますが、私の総評としては、『Autumn Heartful Concert』のタイトル通り、温かい雰囲気の会が持てたのではと思います。小さい発表会だからこそできることもあるんですよね。大きい発表会はもちろんそれだけで素晴らしいし、私も今後の目標ではありますが、今できるの自分の精一杯の指導で、精一杯の成長をサポートし、精一杯の本番を迎えられたら、それが今の自分のベストであり、良き発表会であると思っています。

 最後に。発表会後、保護者の方々・ご来場のみなさんなど、多くの方々が率先して会場の片付けやスタンド花の仕分けにご協力頂きまして、本当にありがとうございました。みなさん、動いてくださる配慮ある方々ばかりで、お人柄をまた痛感した機会となりました。帰り際には、ご挨拶もしっかりしてくださったり、中にはおばあ様もお声がけ下さったり、自分のこれまでの指導を評価していただけるお言葉をいただけたのには深く感謝しておりますと同時に、認めて頂いた嬉しさと、今後もがんばっていこうという活力にもつながりました。今日を開催でき、本当に嬉しく思っています。携わって下さった皆様、本当にありがとうございました。また来年を楽しみに♪



2011.8.17(水) 

 お盆も明け、夏休みも残りわずかとなりました。息子のバレエ発表会も間近となり、明日からは文化センタ
ー通いの日々です。8/21の本番まで、母もがんばります。

 先週、体験レッスンに来てくださった女の子。その後すぐにお母様からご連絡を頂き、習いに来てくださることとなりました。年齢は中学2年生。手持ちの楽曲の進みがゆっくりしていたようだったので、ピッチを上げて、早めに仕上げていくことができたらなぁと思っています(^^)何より、「ピアノが好き」な彼女の気持ちを大事に、それが何よりの希望のようなので、その点を重視して進められたらと思います。
 ただ、やっぱり 【ピアノの楽しさを得る=楽曲をこなしていく】 だと思うので、どうしても練習は必要なのですが。今後の彼女の成長が楽しみです♪



2011.8.9(火) 

 8月に入りました。息子のバレエ発表会の本番も近付き、お稽古も忙しい日々です。そしてピアノの発表会も残り1ヶ月を切りました。少しでもベストが上げられるよう、レッスンも時間延長でどの生徒さんもがんばっています。私もできる限りサポートできたらと思っています。簡単ですが当日の内容について記載しておきますね。



***本年の発表会***

2011.9.4(sun) 午後開始

トモニプラザ内にあります 『トモニホール』 において昨年同様、お友達先生と合同で行います。小さな生徒さんのソロや先生との連弾。大人生徒さんのソロもあります。先生同士の連弾も予定しております(^^♪

小さな発表会ですが、よろしければ聴きに来て下さいね☆”


《Autumn Heartful Concert 》

@ピアノ

◇ソロ

「メリーさんの ひつじ」 アメリカ民謡

「おやゆびひめ」 田丸 信明 作曲

「きらきらぼし」 フランス民謡

「インディアンの たたかいのうた」 W.ギロック 作曲

「小さな歌」  グルリット 作曲

「茶色の小びん」 ウインナー 作曲

「ふるさと」 岡野 貞一 作曲

「さくら さくら」  平井 康三郎 作曲

ヴェニスのゴンドラの歌」  メンデルスゾーン 作曲

 『無言歌集』より

「花の歌」 ランゲ 作曲

◇連弾

「ちょうちょう」 スペイン民謡

「喜びの歌」 R.ベートーベン 作曲 小原 孝 編曲

「いつも何度でも」     木村 弓 作曲・久 隆信 編曲

『千と千尋の神隠し』より

「君を のせて」       久石 譲 作曲・久 隆信 編曲

『天空の城ラピュタ』より

「崖の上のポニョ」    久石 譲 作曲・金益 研二 編曲

『崖の上のポニョ』より  

「エンターテイナー」 ジョプリン作曲

「舞踏への勧誘」  ウェーバー 作曲

@フルート

「七つの子」 本居 長世 作曲・林 光 編曲

「EARTH アース」 村松 嵩継 作曲



2011.7.7(木) 

 七夕の今日。やはりお天気は雨でした。やはりこういう運命なのでしょうか。発表会開催まで残すところ2ヶ月。生徒さんへの声がけも、進み具合によって変わってくる時期でもあります。夏休みという長期休暇に突入するのもあるので生活習慣も変わりますし、その中でどう練習時間を確保していってもらうか。家庭ごとに環境も違うので、うまくやる
気を持ってもらい完成度を高められるよう、そういうサポートが自分にできたらと考えています。
 そして、日々の生活の中で自分の練習時間も確保しなきゃというのも、同時に課題であったりします。これがまた難しい。実は息子がクラシックバレエを習っており、この発表会も夏休みの後半。それまでの練習はとても密なスケジュールだったりするので、この同時進行は過酷。自分自身に喝を入れつつになりそうです(^^;がんばります。




2011.6.13(月) 

 
今年は1週間ほど早い梅雨入りとなりました。でもそのわりに、けっこう過ごしやすい日の方が多いと感じているのは私だけでしょうか?(^^)少し湿度が高くしんどい日がありましたが、今年は日々の降雨量も少なくまだ涼しい感じがします。でも、降るとなると大雨で集中的に降るので、これも外出には手厳しい・・そしてやはり梅雨、と感じるのはお洗濯の乾きの悪いこと。体感よりも湿度は高いようです。こうやってだんだんと夏に入っていくんでしょうね。今夏どんな暑さになるのか。そして、節電。わが家も何ができるだろうかと思いつつ、ちょっとトライしてみているのがグリーンカーテン。リビングの一番大きな窓側にアサガオを植えたプランターを3つ設置しました。そろそろ長く芽を伸ばしてきているので、軽く掛けたネットを上まで持ち上げてやろうと思います(^〇^)うまくカーテンになるかな〜☆”




2011年 5月12日(木)

 今春より、長女が幼稚園に通うようになりました。3年保育の私立幼稚園なので、長男が年長さん、長女が年少さんという本年。自宅に残された次女は、これまで居た長女が居なくなることでどういう反応を示すのだろうか?と心配してい
ましたが、なんてことなく、社長さん気分で毎日を堪能しております(笑)
 しばらく慣らし保育ということで、ずっと午前帰宅だった長女も、今週から通常保育となり給食がスタートしました。毎朝登園時には私と泣き別れする長女も、新しい幼稚園習慣である給食も初日から完食できたようですし、だんだんと集団生活に慣れているようです☆”
 思い返せば、長男は「みんなで同じことをする」という作業に毎回躓いていました。給食をはじめ、運動会の練習、1つのテーマで絵を描く・・などです。自分の想像の世界での工作は大好きで今でももちろん意欲的ですが、テーマを共有して同じように行うというスタイルに動揺があったのでしょうね。この団体行動は「日本らしい教育」と何かで聞いたことがあります。ピアノもそうですが、同じテキストを使っていてもその子なりにいろんな捉え方があり、それをどう良い方向へと伸ばしてあげるかが自分の役目だと考えています。やる気のある時期にはその気持ちが「もっと」を望められるように、やる気がない時期には停滞期を「うまく」過ごせるよう、乗り越えられるように、サポートできたらと思います(^^)




2011年 4月21日(木)


 新しい生徒さんが体験に来てくださいました。4歳の女の子。幼稚園の年中さんです。以前にリトミック経験があり、家にあるママのピアノを楽しそうに触っているんだとか。だけど・・今年幼稚園へ行き始めたばかりで疲れもあるのでしょう。我が家に到着し、レッスン室へ入ってからは大泣き。その後寝てしまいました(^^)
 結局レッスンはできなかったけれど、連れて来て下さっていたおばあちゃまがとっても話しやすい方で、子育てのいろんなお話をさせてもらい、さよならとなりました。また幼稚園にも慣れ、落ち着いた頃にご連絡下さるとのこと。また楽しみです。
 帰る頃には目を覚ました彼女に、今日用意してあったワークのコピーを3枚渡しました。「家でやってみる?」「やる。」と。嫌いではない様子です。こだわりを持ったお子様と聞いたので、ピアノを通して音楽に触れ、今後素敵な刺激を受けてくれたらと思ったのでした(^−^)今日はありがとうございました。




2011年 4月 6日(水)


 桜の咲く季節となりました。あんなに寒かったけれど、やっぱり暖かい季節はやってくるんですよね。この週末くらいが徳島でも満開&見頃でしょうか。みなさんはお花見行かれましたか?私は、車で通る道すがら、「あぁ咲いてるなぁ〜」と見る程度でしか、まだ見られていません。少し週末には雨も降るとの予報ですし、さて、満開の桜の下で、お弁当は食べられるかな?春の思い出創り、束の間でもできたらなって思います(^^)
 そして、今回の地震。とても大きく、大変な経過を経ています。私の大学時代の友人も岩手在住で、とても大変な思いをしたようでした。少しメールでやりとりしましたが、その後は聞けず終い。友人も忙しい毎日だろうと思って。でも、身近な家族はみなさん無事だったとのことは聞けたので、それだけで安心しました。今、どうしているだろうかと心配ですが、どうぞ体調を崩さず、元気で過ごせていますように。それだけを祈っています。自分にできることで何か支援できたらと思い、義援金には参加しました。ホントに徳島も他人事ではありませんもんね。




2011年 3月 7日(月)


 暖かい?寒い?そんな寒暖差の多い季節3月。桃の花も咲き始め、おひな祭りが終わると、だんだん「別れ」「巣立ち」の時期に入りますね。私の友人にも転勤族さんが居て、数日前に今月末で坂出へお引越が決まりました。先月はパパだけが単身赴任で松山へ引越したお宅もあったり、去年も仲の良かった幼稚園ママ家族が高松へ、独身の頃から仲の良かったお友達家族が一家で東京へお引越になったり。別れがあり寂しい時でもありますが、今月から来月にかけてはわが子の卒園や卒業、入園や入学に感動や、身の引き締まるご家庭も多いと想います。
 わが家も長女(2番目)が入園となるので、今は入園グッズの製作や名前つけに追われております。時間を見つけてはちょこちょこと。。そして仕上がったグッズをとっても嬉しそうに持って、「ママありがとう♪」と言ってくれる娘の姿に「あぁやっぱり作ってよかった☆」と痛感する私なのでした。母とはそういうものですね。




2011年 2月 3日(月)


 節分ですね。先月はオペラを息子と二人で観に行き、バレエも組み合わせられていたこともあり、とてもお得な2時間だったと思います☆芸術に触れたことは、幼いながらも5歳の息子にとっても良い刺激だったのではないでしょうか(^^)また、何かの折には、目で見て、耳で聴いて、肌で感じることを体験させたいと思います。
 今日は久しぶりに暖かかったですが、今年は本当に寒いです。まだまだ2月も始まったばかりですし、みなさん、共に体調には気をつけましょう。

 わが教室では、生徒さんが先月から一人増え、小学3年生で初めてピアノを習う、という女の子です。「ピアノを習いたい」とお母様に話したことがきっかけなのもあり、私もこの気持ちを壊さないよう、そして、その子なりに伸びていってくれるようサポートできたらと思っています。

 自分に知識があっても、教える力がなければ相手には伝えることができません。時には進みも悪く、時にはどんどん進められる。どの場合も、その時その時を大切に指導していけたらと思っています。




2011年 1月 3日(月)


 あけましておめでとうございます。昨年は12月の更新ができていなかったことに今気付きました(^^;月に一度は何か書こうと決めていたのに。最後の最後でできていませんでした。そぅ。それくらい忙しくしておりました(苦笑)子どもの病み期間の長かったのが一番の理由ですが、そこへ自分の長引く咳もあり・・あっという間に新年を迎えたのでした。それにしても昨年は、自分自身体調面でいろいろある年で、祖母がなくなったり、友人のお母様が亡くなられるというのがとてもたくさん重なりました。なので、自分の中では「早く新しい年を迎えたい」そんな気持ちが年末に近付くに連れて強くなっていたように思います。
 1年、1年、いろんな年があって当然。昨年はそういう年だったのだと思い、本年は心新たに、希望高く過ごせたらと思っております。そして何よりみんなが健康でありますように。健やかに勝るものは無し!

 どうぞ本年もよろしくお願い致します。

☆1月23日(日) 徳島文化センターにて開催されます
 二期会のオペラ ラヴェル 「子どもと魔法」
 バレエも観られます。

よろしかったら、お誘い合わせの上、ご観賞くださいね♪
合唱練習ピアノでお手伝いさせていただいています(^^)


2010年11月 8日(月)

 先月末。横浜に一戸建てが完成した妹宅にグランドピアノの1台が旅立ちました。元々妹のものだったで。2台から1台に減り、お部屋の中は少し寂しくなりましたが、でも、その分スペースができたので、以前から置こうと考えていたミニコンポをどこへ設置しようかと考えています(^^)最近ではグランドピアノも随分値上がりしてしまい、以前以上に手が出せなくなりました。私も高校生の時に両親が想いを込めて購入してくれたものなので、今後も大事に使わなくてはと思っています。
 年明けに二期会のオペラが開催されます。そしてその練習ピアノのお手伝いを合唱の部分のみですが少しさせてもらうようになり、毎日がこれまで以上にばたばたしています。がんばります。




2010年10月21日(木)


 先週コンクール前に見てもらえませんか?と問い合わせ頂いた生徒さん。先週は初対面でもあり、状況も既存の先生がいらっしゃる中という複雑なのもあり。私はサブでサポートという形になりますが、先週はコンクール直前でどういう練習態勢が良いのか、今後はどうあるべきかなど、お母様とはいろんな話で盛り上がりました。お母様の想いもあり、月に2回ほどのペースでいらっしゃるようなお話となりました。
 いろんな先生がいらっしゃり、いろんなお考えがあります。子どもを育てるにあたり、そして音楽を身に着けさせていくにあたり、芸を習わせるのは学習ももちろんですが定着と継続が何より難しいことです。小学4年生となる彼女が、音楽をピアノをまずは好きなままでいて欲しい。そして厳しさは元々の先生に担当して頂くこととして、私はソルフェージュや指の使い方等穏やかに進められたらと、今日の2回目のレッスンで方針が決まりました^^
 今後も通われる方向で判断して頂いたこと、それは私の想いに共感してくださるお母様の想いがあったのだと思います。嬉しかったです☆”共に母として、そして私は指導者として、がんばりたいと思います。
 
*1レッスンでの対応です。そういうサブの先生、単発レッスンをご希望の方いらっしゃいますか?多種多様に私も対応していけたらと思っております。また気軽にご相談くださいね☆




2010年9月8日(水)


 先週体験レッスンに来られた61歳の男性生徒さん。すぐに入会となり、今日が初レッスン日でした。退職されたお仕事でも深くピアノに関わられていただけあって、ピアノも61歳とは思えないほど弾けるし、初対面では本当に驚きでした。ピアノの鳴り方についても耳が肥えてらっしゃるようですし。
 そして、今日のレッスンでは昔弾かれた経験があるというハノンと、その生徒さんが選ばれて先週持って来られていた小曲1曲を練習してきてもらいました。ハノンでテクニックや基礎を習い、小曲を完成させることで、楽譜通りに弾く大変さや、生徒さん自身が音楽的に上手に弾くことを求められているので、最終的には自分も思ったように弾けるようになった達成感・充実感が得られることと思います。そのお手伝いを自分ができれば、私も嬉しいです☆”




2010年8月18日(水)


 発表会からちょうど1ヶ月が経ちました。お盆も終わり、息子は高熱。一応昨日は小児科を受診しましたが、40
弱の熱が昨夜も出ました。熱の出ることにも子育てを重ねる中で慣れてきましたが、本人は眠れるかしら?しんどいだろうな、気分は悪くないだろうか?とやっぱり気になってしまいます。ただの夏風邪だといいのですが・・・強い菌じゃないのを祈るばかりです。
 そして暑さはまだまだ強く、残暑厳しい今夏。私も夏前に痩せてしまったのが影響しているのか、体力の無さを痛感しています。人間、体調万全って大事ですね☆歳を重ねる度に、多少は太っておかなくては駄目だなぁと思っている今日この頃。そんな中、大人生徒さんと2台ピアノの曲を弾いていますが、久々楽しいですよ♪




2010年7月29日(木)


 7月18日(日) ふれあい健康館におきまして、無事に発表会を終えることができました。当日は突然雨が降ったりすることもあったり、最後の先生同士の連弾後、子ども生徒さんからお花を頂く予定でしたのに、先生二人ともが演奏が終わったこと、発表会が終わったことでほっとしてしまい、すっかりお花をもらうのを忘れてしまっていたのでした(^^)そんなアットホームな中、一般の方もご来場いただき、うちの生徒さんもとても良い状態で演奏もでき、大満足の発表会でした。やはり1年に1度、人前で弾く経験、それまでに曲を仕上げるという大変さの経験。これが大事であると感じます。来年もできますように☆”





2010年7月2日(金)


 ついに7月に入りました。発表会まで3週間ほど。初めて発表会に参加する生徒さん、2回目だけれど緊張する・・と今からどきどきしている生徒さん。個々に思いを感じながら、当日はこれまでの練習を大いに発揮でき、良き経験・想い出となるよう願うばかりです。
 ふれあい健康館さんのHPのTOPページ右側にあります、「グリーティングハートコンサート」という枠で今回の発表会は開催されます。またご覧ください☆”




2010年6月15日(火)


 ついに梅雨に入りましたね。でもそのわりに昨日は晴れていたり、今日は雨ですがまだ例年のジメジメ感はないです(^^)ここ数ヶ月でちょっと痩せてしまったので、今夏バテないように今から気をつけようと思っている私です。
 来月に控えた発表会のプログラム内容を掲載しておきます。ギターの方と合同のコンサートで、私とお友達先生との発表会は「Summer Concert」と名付けて行います。


718
(土) 

◇ふれあい健康館にて

◇13時頃〜開催予定

 ※下記プログラムの前後にギターソロの演奏が入ります。


◇ピアノソロ
  ドイツのうた  田中雅明編曲 「かっこう」 
  
  わらべうた 「ほたる」
  
  田丸 信明 「7ひきのこやぎ」
  
  織田 哲郎 「負けないで」
  
  ギロック 『こどものためのアルバム』より「舞曲」
  
  ベートーベン 「ト調のメヌエット」

  ドビュッシー 「アラベスクNo.1」

  ドビュッシー 『ベルガマスク組曲』より「プレリュード」  
 
◇連弾   
  チェルニー 「かわいいワルツ」
  
  ボヘミア民謡 「ぶんぶんぶん」

  ハイドン 「セレナーデ」
  
  ヨハン・シュトラウス2世 「喜歌劇『こうもり』序曲」
  
  S.ジョプリン 「パイナップル・ラグ」
  
  グリーグ  「ノルウェー舞曲No.1・2」

◇フルート
  H.シュテックメスト 「『歌の翼』による幻想曲」


今年はサックスの方が楽器の不調で欠席となり、少し残念です。また次回!(^〇^)




2010年5月20日(木)


 今日はとっても暑く、子供を外遊びさせていると、日陰をついつい探してしまいます(笑)発表会で演奏する曲もだいぶ決まってきて、あとは練習や、仕上がり具合にかかってきます。春からピアノを始めた5歳の女の子も、思い切って発表会に参加することとなりました☆ちょっと背伸びをして、今弾いている曲よりも難しいものにトライします。これでまた彼女も成長してくれるはず。私もできる限りのサポートをしていこうと思います♪





2010年4月15日(木)


 なんだか桜の開花が終わった徳島に、驚くほどの寒さが舞い戻っています。全国的にそのようですが、今春どうなっているのか・・どの年代にとっても体調を崩しやすい季節であるのに。。みなさんも気をつけてくださいね(^^)
 今年も発表会を開催致します。場所は、昨年のカフェが移転という都合から、いろいろと協力いただいて7月18日(日)ふれあい健康館におきまして、ギター演奏の方と昨年のお友達先生と合同での開催となりました。また詳細が決まり次第、こちらへアップしていこうと思っています。




2010年3月14日(日)


 あっという間に3月も半ば。息子の幼稚園年少生活も残り1週間となりました。先週から始まったお弁当Day。普段は給食なので私もお弁当作りは不慣れ。でも慣れない中でもリクエストの電車を作ってみたりがんばっています!
 この1年、春に心配もあったのが嘘のように息子も集団生活・園に慣れ、順応力をしっかり身につけたことを感じます。生活習慣も4歳らしさが板につき、また来年度が楽しみな親心。どうぞまた健康に過ごせますように(^^)




2010年2月19日(金)


 ついに新居が完成し、少しずつ荷物を移動しているところです。ただ、なかなか片付けが進まず・・最初が肝心と思うからこそ、収納場所に頭を悩ませてしまっているのが、何より時間をかけてしまっている理由です。さらに、平日の昼間は2歳と1歳の娘のお手伝い?で作業は進まず、あっという間に2月も終わりそうな勢いです( ̄▽ ̄;)3月には新居での生活がスタートできているでしょうか?苦笑 思い入れたっぷりの家なので、今から住み始めるのが楽しみです♪




2010年1月14日(木)


 今日、4歳の男の子Tくんの2回目のレッスンでした (^^)少し本人も場所や私に慣れてきてくれたのか、1回目よりも少し距離が近くなった気がします。元々お稽古場の鍵盤にシールが貼られていて、それを頼りに弾いていた彼なので、まずは

 1.真っ白の鍵盤での音探し

 2.右手だけで弾くことに慣れる

というのを1つめの目標にしました。すると1週間で、けっこう慣れてくれたようで、今日はなるべく右手のみで、そして何もない鍵盤の中からちゃんと「真ん中のド」を探せられていました☆
 
 
次の目標は、本当は階名で歌ったり、リズム打ちができるようなのですが、まだ恥ずかしがっているので

 1.先生の前でも歌ってみよう

 2.リズム打ちしてみよう

ということにしました。次週、また彼が歩み寄ってくれますように。そして、私はできる限り、彼の力を引き出せるべく良きサポートができるよう、私らしい方法でピアノ指導にがんばりたいと思います。




2010年1月3日(日)

あけましておめでとうございます。今年は例年より寒い年明けでしたね。なんとか我が家も一番末娘の風邪くらいで新年を迎えることができました。

 そして今月より4歳の男の子がピアノを習いに来ます(^^)ピアノが好きな男の子のようなので、この気持ちを大事に育てられるよう私も指導できたらと思っています。
 本年もよろしくお願い致します。良い1年となりますように☆”




2009年12月6日


 ここ最近は連日のようにお稽古やリハで文化センター通いをしていた私。今日息子のバレエ発表会を無事に終えることができました☆今冬は新型インフルエンザが懸念され、もちろん教室内の生徒さんにもちらほら。。前日のゲネでも全員が揃うことのなかったほど。それが、本番当日は全員出席!それだけでもすごさを感じるものがありますが、ステージでの息子の姿にこの1年の成長や、これまでのお稽古に通った想いが私も溢れ、周りのお母さん達もそうでしたが、涙しながら子どものステージを見守ったのでした(T−T)また一つ親子で良い経験ができたように想います。
 息子は実際に舞台に立ち、娘二人はその舞台を見ることで、それぞれにバレエに触れ、芸術を感じられた事と想います。その歳なりに感じるものがあること、それが何より大事であり、経験が大事である。今でしかできない芸術経験をこれからも子ども達に与えられたらと想います (^^)




2009年
11月17日

 急な寒波。びっくりです。4歳になる長男がクラシックバレエを習っており、年に一度の大きな行事である発表会を12/6に控え、今は体調を整えさせなくてはならない時。この寒さで風邪や、体調不良とならぬよう、心掛けたいところです。
 息子にバレエをやらせることになったのは、私がピアノをやってきただけに息子にも何か音楽を。。と思う気持ちの延長もあったかもしれません。息子は気持ちに波がありますが、今は発表会に向け自分の配役にがんばれているように思います(^^)無事本番が迎えられますように。演目は、『ごあいさつ』と『7人の小人』の2つです。




2009年
10月20日

 妹の結婚式出席のため、家族たくさんで横浜・東京へ行きました(^^)
チャペルは表参道にあり、そこで会食まで済ませましたが東京の夜景がとてもキレイに見える会場でした♪

私が大学・独身時代に見ていた東京と今回の東京。全然違っていました。子どもができると、こんなにも交通機関を使うことが大変なのだと痛感。

都会のママ達はがんばっていますね♪すごいです(^^;)

意外と子どもの方が元気で私はなんだか人酔いも加わってかかなり疲れが出ています(TT)早くよくなぁれ☆




2009年9月15日

朝晩がだいぶ寒くなってきました。
稲刈りも終盤となり徳島の秋が近付いています☆

うちの一番上の息子(4歳)はクラシックバレエを習っています。
お稽古に行くと下の娘二人(2歳の姉と10ヶ月の妹)も同伴なのですが10ヶ月の娘ですらピアノの伴奏に体を上下に揺らします。さらには『上手上手』の手拍子つき(^^)

こんな小さな頃から音楽を体で感じることができるのです。この瞬間、娘は心も体も楽しめていると思います。

小さな頃からもちろん大きくなってからでも良いのです。音楽に触れる時間を創ってみませんか?(^○^)


2012. 8.25(土) 


 長男のバレエ発表会が8/19(日)文化センターにおいて、無事に終えられました。本年は、これまでとは比較にならないほどお稽古通いでも、当日までの雑務でも多忙でした。時に子どもから「ママ、また携帯?」と言われるほど連絡に追われていたため、その一言を掛けられたときには「私、これで良いのだろうか?」と自問自答もありました。母として複雑、教室内での保護者としては〇だったかもしれませんがね。
 ですが、息子の舞台での姿を見て「バレエらしさ」を初めて感じられたので、私もがんばった甲斐があったな、と結果的には思えました。犠牲にしてしまった姉妹二人には、何かで返していかなくてはいけませんね。
 「それらしく」なっていくためには、やはり継続が大事で、積み重ねなくては得られないものです。わが子を見ながら、またそれを強く感じることができましたし、それと同時に、同じ芸術であるピアノにおいても、継続させる&継続してもらうためには、その子なりの成長が本人も周囲も感じられるような指導でなくてはいけない、と再度考えさせられました。こういう機会をバネとし、近く開催の発表会でまた生徒さんが大きなステップへと歩み出せるよう、ラストスパート、私も頑張りたいと思います。
 最後に、本日また5歳の女の子が体験レッスンに来てくれました。ありがとうございました。同じく3人の子どもさんを持つおうちだったので、世間話にも花が咲いてしまいました。もしまたご縁があれば(^^*)
 ですが、お陰様で、私も昨年から生徒さんが増えまして、現在10名ほど。しばらくお休みしている大人生徒さんも復帰したい、と言ってくれていたり、本当にありがたいと思っています。子育てをしながら、これが精一杯の生徒数かな?と感じていますが、『今がお教室を大きくしていく基盤の時期なのかもしれない』と、試行錯誤の時期でもあります。自分の指導スタイルを変えていくのも納得いかなくなりそうですので、これまで通り、密に関わりつつ、私らしいお教室創りを心掛けます。



2012. 7.30(月) 


 7月の更新が結局こんな月末となってしまいました。本当に多忙な毎日です(苦笑)世のお母様方は、夏休みに突入し、同じ気持ちで生活をされていることと思います。やはりわが子には暑さも加わってか「カチンッ」とスイッチが入ることが多く、猛暑の疲労と子育ての疲労で重圧を抱えた自分がおります(^^;
 とは言え、自分が仕事をしながらも、子どもの習い事の送迎をしたり、夏休みの宿題を見たり、片付けないことに怒ったり、そんな風に過ごせることを幸せなことなのだ、と感じられなきゃ、この「今」が勿体無いよなぁ、とも思います。難しいですが、心のコントロールを保てたら、もっともっとステキな夏休みなんだろうなぁ。
 ムスコの習い事が特殊なもののため、そのお稽古通いが連日のように入り、とても大変なのは正直ありますが、これを選択したのも自分であり、継続させているのも自分であるので、忙しくても、疲れてしまっても『乗り切ろう』と思っています。ここに、私もピアノ発表会を重ねてしまったために、みなさんのレッスンもこれからラストスパートの1ヶ月として、今週からハードに入ってきています。お盆を挟むことや、レベルの高いものに挑戦してもらっていることが理由にありますが、少しでも良い状態で本番を迎えてもらいたいので、私も一生懸命がんばりたいと思っています。生徒さん、どうぞ一緒にがんばってね!

*piano flower garden*

と題しまして、門下発表会を開催いたします。

2012/9/9(日)

シビックセンターホール

開場 13:00
開演 13:30

演奏時間は1時間半ほどと見ておりますが
まだ検討状態でもあります。

演奏順序も悩んでおりますので一応曲目のみ掲載いたします。

これ以外に追加曲も可能性ありです。

【ソロ】
・7ひきのこやぎ 田丸 信明

・こどものバイエルから練習曲 バイエル

・河はよんでいる べアール

・アビニョンの橋の上で

・すみれ ストリーボック

・舞踏の時間に リヒナー

・人形の夢と目覚め オースティン

・エリーゼのために ベートーヴェン

・ピアノソナタ「悲愴」より ベートーヴェン
 第3楽章

・ワルツ14番「遺作」 ショパン

・GAI PRINTEMPS メル・ボニ

・アンダルーサ グラナドス

【連弾】

 私にできること。言葉がけの工夫や、追加のレッスンの導入。細かくウィークポイントの説明や、音がぴったり合う事のステキであること。最終的には、自宅練習でこなしてもらうしかありませんが、その子のベストが、その日にしっかり出してもらえることを願って、毎日をがんばるのみです。私も、自分の担当曲、がんばらないと。みんなが元気に参加で終われますように☆”


プログラム内容を下記のように決定致しました。
ご来場の参考までに、記載しておきます。


2009年8月9日

悪天候の中、予想以上の方にお集まりいただきとても温かい空気を感じながら良い時間が持てました。

出演者は日頃の練習の成果を発揮でき指導者である私や友人も楽しく参加できました。
賛助いただいたフルートとサックスの演奏。こちらもステキでした☆

小さな小さなおさらい会でしたが来年も是非開催したい!
そして、今度は他の楽器の方にもお願いできたらと考えています(^♪^)







8/4日更新

鳴門市大麻町にある 『くつろぎカフェ楽(gaku)』さんにて



お友達のピアノ生徒さんと合同で大人ピアノの小さな小さなおさらい会を開催致します。



☆ピアノソロ   *ノクターン第20番「遺作」  
        
          *平均律第1番よりプレリュード   

          *The Sacrifice   

☆連弾      *アイ・ガット・リズム 

          *歌劇「カルメン」序曲 

☆サックス    *時には昔の話を       

          (紅の豚エンディングテーマ)

その他 フルートもあります。


自由来場です。

※聴きに来て頂いた場合、ドリンク代のみ発生してしまうのですがもしよろしければお越しください(^^)


ついに本番が近付いてきました!

■Moderaトップページ
■プロフィール
■指導方針
■レッスン内容
■レッスン料
■無料で体験レッスン!
■環境
■所在地
■過去のご案内
♪ Last update 2024.4.24
ピアノ教室・ピアノレッスンの情報をお探しならピアノ教室.comで!